PCオーディオ高音質化計画 – ぱ~と3

【PCオーディオ高音質化計画 旧HDD編】
ぱ~と1ぱ~と2|ぱ~と3|Storejet分解

さて、半年以上前から書くと言いつつ書いてこなかった「PCオーディオ高音質化計画」ですが、昨年色々とハードを揃えた結果、今の次点で出来ている部分と無理っぽい部分がある程度見えてきました。そこで今回は、まだ途中経過ではありますが箱庭的ピュアオーディオシステムの薦め”AUDIO STYLE”的PCオーディオについてつらつらと書き連ねてみようかと思います。

asus_supersonico_desktop

まず、PCオーディオといってもその種類は幅広く、人それぞれかなり定義が異なります。ピュアオーディオ界隈では静音化された自作PCにLINN Sneaky Music DSを組み合わせるような高級ハイエンドシステム組み、本格的なPCオーディオを追求されている方もいらっしゃいます。と云っても箱ピュア管理人の場合、ピュアオーディオも基本は箱庭サイズのバジェットHi-Fi(低価格オーディオ)指向で、ハイエンドオーディオよろしく高級品&高額品で高音質を目指す方向性ではありません。観ての通りの安価で美味しいチープオーディオを地で行くのが箱ピュアブログの趣旨であります。よってこれからこのブログで書かれるPCオーディオとは、あくまで一般的なパソコンを使ったサウンド再生の延長線上にピュアオーディオのクオリティを盛り込むのが主眼です。何かの間違いでこのエントリに迷い込んでしまった皆様の誤解を招かないように、箱庭的ピュアオーディオに於けるPCオーディオの定義について大まかな前提条件を挙げてみます。

Index

と、おおむねこんな感じでしょうか。。。\(^o^;)/
では、ここからは上記の条件について説明してみます。

PC本体側の性能についてはあまり気にしない

「PC本体側の性能についてはあまり気にしない」にはいきなり驚かれるかも知れません。しかし、ノイズをまき散らす大元であるパソコン本体側に手を入れて高音質化するアプローチは、汎用PCの設計上、色々と無理があると管理人は考えています。出来ないとは言いませんが、本気で徹底的にやろうとしたら、何だかんだとかなりお金が掛かるのも事実。更に箱庭管理人のパソコン知識は自分で言うのも何ですが、概ねくるくるぱぁに等しい(≧◇≦) 第一、昔からヒューレットパッカードのデスクトップPCPanasonic Let’s noteを盲信していますので、サウンドカードどころか自作マシンすら組んだことがないくらいのヘタレなのれす(゜ω゜)

ELAC CINEMA 2SAT Desktopaudio

基本的な概念として、パソコンの内部は音声信号やデジタル信号に悪さをする電磁波ノイズやら”うちゅうでむぱ”が渦巻いていて、PCの電源もプア且つあらゆる機能が共用。こんなノイズ垂れ流しの劣悪な空間に高音質サウンドボードを突っ込んだところで、そのサウンドボードの持つ性能を引き出すことさえ素人には難しいと思うのです。玄人にはやりがいがあるとも云えますが。。。な~んて書きながらもオンキヨーのサウンドカードONKYO SE-300PCIeを使うためだけにロープロファイルじゃないフルサイズのタワーPCが欲しいとかうっすら思ってるのはココだけのひみつ♪

オンキヨー(Onkyo)
¥22,800 (2024/11/16 11:45時点 | Amazon調べ)

でもって僕は考える。PCの内部環境に極力依存しなければいいじゃんと。各種ノイズに晒され、上質な電源を極めて確保しづらいPCサウンドボードのアナログ出力には依存せず、パソコンはあくまでアイソクロナス伝送のUSB若しくはS/PDIF経由でデジタルデータを出力するデジタル出力トランスポートとして使用します。パソコンから取り出すのはデジタルデータだけにして、それ以降はコンパクトな外部DAC(D/Aコンバーター)と小さなデスクトッププリメインアンプに任せる。この場合、電気的な揺れやジッターが少ない上質なデジタルデータを取り出せるかがキモになりますが、デジタルなんだからどれでも同じかも知れないし、なぜか違うかも知れない。その辺は真面目に突っ込まれると死んじゃうかも知れないので違うことにしておいてくださいな♪\(^o^;)/

パソコン本体の静音化については、出来れば最初からファンレス等の静音PCを使いましょう♪ ・・・以上…。 (これでは酷すぎますので後日少しは知恵を絞りたい⇒今では立派なASUS狂信者でございます♪)

電源についてはバッテリー駆動がベストなんて言ったら非現実的に感じられるかもですが、要するにノートパソコンにする。ノートPCでしたら普通にバッテリー駆動ですし、ドライブにSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)を使ったファンレスのノートパソコンを使えば、HDD起因の高周波ノイズや電源ノイズ問題は概ね解決します。これで容量が足りない場合は、USB電源以外不要な外部SSDか、ファンレス且つ静かなHDDを採用したポータブルHDDを増設します。まぁもう暫くはSSDも非圧縮PCMデータ(.WAV)を大量に突っ込むには容量不足ですしね。プチフリを怖がる余りに未だSSDを使った事もない奴がシレっとSSDとか書くなよってツッコミは甘んじて受けましてよw ⇒SamsungのSSD 850EVOをよりによって選んだ理由

で、こんな事を書きつつも、ファンレスで超長時間バッテリー駆動ですけれど、イマイチ低速で超低画質液晶を地で行くレッツノートなんていらないYO!という御仁も世の中には多い。そもそも皆さんの多くは既に所有しているPCや自作マシンに愛着がありますでしょうし、PCオーディオの為にわざわざ静かなマシンへ買い換えるってのも即物的で宜しくありません。更に、結局高品位なデジタルデータをPCから抽出するためにはそこそこPCのスペックが必用だったりして、ノートPCではほんのり心許ない。。。それならば・・・PC筐体側へピュアオーディオのように制震素材を使ったり、放熱にこだわったり、電磁波吸収シートを貼ってみたり\(^o^;)/。オーディオアクセサリーによるオカルトチックなアプローチもいくらか有効なことがあるかも知れませんし、全く無いかも知れません(謎)

オヤイデ
¥3,714 (2024/11/16 11:45時点 | Amazon調べ)

箱庭的ピュアオーディオ近辺のブログでは、わふーの管理人さんが一足先にPCオーディオに挑戦されていますのでそちらも参考にどうぞ\(^^@)/。DACはなんとステラヴォックスST-2 96/24です♪

音楽再生ソフトは無料プレーヤーからチョイス

WindowsMediaPlayerやRealPlayer、iTunesの音がレイテンシが何やらでいまいちパッとしないのは有名な話ですので、この手のPC標準ソフトは使用しません。ここではサウンドドライバーに「ASIO4ALL」を使います。サウンドプレーヤーはfoober2000Lilithをお好みで。Foober2000は日本語化とASIOパッチの当て方とか微妙に面ですので詳細はリンク先を読むなりググって下さい♪ Lilithは各種スキンが作られていて見た目を割と簡単にカスタマイズできます。とりあえず可愛いスキンがありますのでLilith推奨♪

LILITH_SKIN

実のところプレーヤー段階での音質差は後段のスピーカーやアンプ、DACの音質差と比較すると、相対的には案外僅かなレベルだったりする(それでもどうでも良くはないか・・・)。サウンドプレーヤーでの音質差や性能差は調べると喧々囂々だったりしますが私には訊かないでね♪考えたくないし良くわかんないからw ⇒その後、耳当たりがマイルドで五月蝿くないという理由からKORG AudioGateがメインになってます。

PC効果音,ネットラジオ,動画,サンプル音源,ゲーム音声,リッピングしたシングルCDのWAVデータ再生が目的

何故わざわざこんな事を書くのかと云うと、CDで再生できる音源はCDプレーヤーで再生すればいいじゃんと管理人は思うからです。CDをトレイに乗せたり、トップローディングのメカに乗せてスタビライザーを更に載せる・・・そういった儀式的な行為がピュアオーディオ教信者にはとても大切な事なのです…( ੭ ・ᴗ・ )੭

だって、箱庭わ~るどは光る円盤とうちゅうでむぱで心が奇麗な信者の集いなのですからqU^”ェ^Up・・・この件にまであんまり文句垂れるとそのうち自爆〇ろ起こしますよ?もちろん脳内で♪あ、アニソンのシングルCDは別腹ね。さすがに数が多すぎてかけ替えるのがめんどくさいですので極力PCへ放り込む。しかし放り込む作業自体がめんどくさすぎて!orz リッピングにはもちろん”みゃん☆みゃん☆ふぁくとりぃ☆”のCD2WAV32を使います。⇒数年後EACに移行しました。

フォーマットは出来る限り非圧縮WAV、圧縮音源反対…(ρ゜∩゜)

MP3(MPEG Audio Layer-3)とかWMA(Windows Media Audio)とかAAC(Advanced Audio Coding)とかATRAC3(Adaptive TRansform Acoustic Coding 3)とか、非可逆圧縮したら音が悪くなるんだよ。何?聴感上大して違わないですと!?そんなの個人差とか主観の問題だよ?ワインだってビールだってエンジンオイルだってどれもみんな似たような味だよ?

ここでハッキリさせておこう。ピュアオーディオマニアってのは別に聞き分けられなくても関係ないんです。精神衛生上の問題ですから…。 この件について反論は一切受け付けない。というかどの件でも一切受け付けないけどねw 嬉しいのはピュアオーディオを志す皆様も多くは「非圧縮に勝るもの無し」と考えていらっしゃるとのこと。非可逆圧縮に疑問を呈しただけでイジメが始まるような世知辛い世の中に一筋の光を見た思いでしてよ♪

デスクトップ上で完結する、幅60~80cmcm×奥行き最大15cmのスペースに納まる超小型システムであること

PCオーディオですから、まずはデスクに液晶ディスプレイモニタキーボードとマウスがあり、近くにはPC本体がある訳です。電磁波と高周波を飛ばしてるPC本体はデスクの上より机の下に突っ込んだ方が確実に静音になると思いますが、まぁそのあたりは各々の設置スペース次第ですので深くは追求しません。ただ、デスクの上にどでかいスピーカーとか、どでかいアンプとか、それはもうピュアオーディオであって管理人の考えるミニマムなPCオーディオては呼べないと思うのです。

トリプルディスプレイ マルチモニタ

とても広くて大きな机があるお部屋では話がまた違ってきますけど、普通の書斎やワーキングデスクの場合には最小スペースでと云う意味です。大半のデスクでは2台のステレオスピーカーが置ける幅がせいぜい50cm~1.2mくらいまでが限界では無いでしょうか。ついでに私はピュアオーディオとPCオーディオを共用しようとは考えていません。混ぜるな危険です!何が危険なのかは要するに宗教上の貞操の危機って奴です(≧◇≦)

ピュアオーディオシステムとのリンクはワイヤレスで

とはいえ、せっかく素晴らしい音がするピュアオーディオ危機、じゃなくて機器があるのに、パソコンに入っている音楽データを全く再生できないってのも芸がない。ピュアオーディオとPCシステム/PCオーディオが電気的にループしてしまう環境は民族の純血を保つためにも許すまじですが、今は無線ワイヤレス伝送オーディオシステムと云う素晴らしい転送方式があります。

メジャーなワイヤレスオーディオシステムで一番人気があるのがAirMac Expressですが、個人的にはオンキヨーUWL-1(製造終了)KENWOOD SLG-7辺りがお手頃かしらと。お金があるならLINN DSなんてのも。この手のワイヤレスオーディオシステムは、受信機側にTOSリンクの光デジタル出力を装備していますので、更なる高音質を求めてピュアオーディオ用の外部D/Aコンバーターに入力する離れ業が使える点もポイント。

あくまでバジェットHi-Fiのポリシーを維持したい

ぼんびぃですから(はぁと) 一般の人がPCオーディオにかけられる予算ってばトータルで10万円くらいが上限じゃないかしら?それでもかな~りお大尽か。。。もちろん、このエントリを読まれたお金持ちのお兄ぃ様及びジジぃ様に至っては、苦しゅうない、さっさと本能の赴くままにLINN DSでも何でも手に入れるが良いぞ♪w

結局の所、PCよりはCD/SACD/LP至上主義

3番目と被りますが、CDからリッピングした非圧縮デジタルデータをPC経由で送り出しピュアオーディオシステムに繋いだ場合と、ピュアオーディオに組み込んでいる高級?CDプレーヤー数台の音質と比べた場合、今のところ管理人の環境下に於いて、PCではCDプレーヤーの再生音を超えられません。DACやアナログ部が違うので当たり前~と思いきや、パソコン対CDトランスポートto同じ外部DACでやってみてもやっぱり駄目。不思議ですがやってみて少し安心。これがひっくり返ってしまったら今まで使ってきた単体CDプレーヤーって何だったの?って事になってしまいます。これもLINN DSを使えば300万もしたSONDEK CD12より高音質になったりするらしいですので、何処かに逆転するポイントはあるんだと思いますが、とりあえずPCオーディオでの高音質化は意外と甘くないと云いますか、むしろピュアオーディオ以上にかなり手強いって印象です。

デムパ・オカルト上等~゜゜(´□`。)°゜。

わけが qU^”ェ^Up わからないよ

管理人は屁理屈は得意でも理屈が通じないオツムの可哀相な人ですので、その辺りは生暖かく見守るのが大人でしてよ♪だいたい機種依存文字をいけしゃあしゃあと使う次点で・・・ry とりあえず管理人同様にウチュウデムパが聴こえる皆様はオカルティック・オーディオでも如何かしら?

【PCオーディオ高音質化計画 旧HDD編】
ぱ~と1ぱ~と2|ぱ~と3|Storejet分解

  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (32件)

  • ご紹介ありがとうございます。PCオーディオといってもアプローチが色々あるものですね。
    うちの場合はご存じの通りAME中心なこともあってiTunesをメインに使っています。iTunesの少し古い版ではmulti plug-inというソフトがあって、これを使うとデコードにfoobarを使うことができ、ASIOにも繋げます。
    CPU処理能力はむしろ「できるだけ押さえる」のが望ましいかと。ノイズ的にも発熱的にも。可能であれば省電力CPUで……うちはベイ10個のサーバーケースにPentiumMのマザボ積んでます。

  • オーディオカードだとAudiophile 192とか評判いいみたいですね。
    そういやイサコどうでしたかイサコ。

  • ちょっっw七尾奈留wwwとか思ったのここだけの秘密です。
    ヘッドホンも愛する私的には、DACにCECのDA53Nを導入したいと思っているんですが、発売延期に延期を重ねもはやいつ発売するのか分からない状況…
    ちなみにうちの環境は圧縮上等!ASIOって美味しいの?
    という中途半端なものです(汗

  • PCオーディオの件、本当はここにコメントすべき内容ですが、この記事を読んで盛り上がってうちのブログの方に書き込んでしまいました。ゴメンナサイです。

  • >>なかたさん
    紹介遅くなってしまって申し訳ございませんですm(__)m 先日購入した中国製のデジタルアンプTP-10 MARKⅡ@Tripath TA2024Cでやっと自分の望む音質の下限レベルを超してくれました。Trends Audio TA-10.1し同じ増幅素子で回路も類似しているのですが、出てくる音が全く違います。これでなんとかまともなデスクトップPCオーディオに漕ぎ着けられました。右往左往したお陰で2組のシステムが出来上がってしまいましたが、その辺りは追ってエントリを書きたいと思います。
    >CPU処理能力はむしろ「できるだけ押さえる」のが望ましいかと。
    Let’s noteはペンティアム900MHzの省電力CPUですね~。省電力モードでは600MHZ落ちます。
    >Audiophile 192
    アメリカのメーカー?でしょうか。SE-200PCI LTDと比べてどうなのか気になるところです。一応オンキヨー贔屓ですからw といいつつもカードを挿せる環境がありませんのでいずれは~みたいな淡いイメージです。
    >イサコ
    電脳コイルは3話まで見終わりました。世界観が未だ良く理解できてませんが懐かしいというか現実にありそうな独特のリアルな空気感がツボです。ただ画質がBS2なのでせっかくのエンボス加工?テクスチャーがノイズになってしまってる。教育テレビかBS-hiで再々放送して欲しい・・・

  • >REX-Link2EX REX-Link2
    http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2ex.html
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VSML2Q/ref=nosim/pastelaudio-22/
    ラトックシステムズのでしたらこっちがピュアオーディオ用みたいですね。箱が色気も何もないですが・・・。ここまでするならサイドカラムで紹介しているCHORDのD/AコンバーターCHORDETTE GEMに興味があります。Bluetooth仕様が意味不明なので調べないと。。。とりあえず無線関係なくUSB-DACとして使えるっぽいです。S/PDIF入力がないのが残念。。。
    http://www.phileweb.com/news/audio/200810/27/8503.html
    http://whathifi.com/Review/Chord-Electronics-Chordette-Gem/
    >>TIGAさん
    >ちょっっw七尾奈留www
    これ七尾奈留さんの絵でしたかwちなみにこのキャラ誰ですか?←例によってゲーム系良く知らない人
    >DACにCECのDA53Nを導入したい
    HD53Nが出ましたよね。デザインが随分良くなっていて気に入りました。旧DA53はクラシック音楽向きの音でアニソンを訊くにはやや?な感じだったのですが、新型はどうなっているかなぁ。。。個人的には今10万円以下のDACが色々目白押しで、欲しい機種だけで7機種もあります(CECは含まれません)。ですので、TIGAさんにも色々検討して欲しいかも。具体的には↑のCHORD Chordette Gemに加えてアポジーMini-dac/CI AUDIO VDA-2/PRO-JECT USB BOX/Musical Fidelity V-DAC/Cambridge Dac Magic/47研 DAC4715を検討中。・・・出来ることなら全部欲しいのですがw
    >>Kuniさん
    エントリ拝見しました~♪d(^_-)
    http://tnx.pecori.jp/log/eid221.html
    こういう時はトラパしてお気遣い無くコメントにリンク貼っちゃって下さいませ♪

  • PCオーディオですか。この沼は深くて広いですよ(笑。表には出ませんが一部のハイエンダーはもうそっちに行ってます(汗。スタジオ行けば判りますが、製作現場はほぼDigidesignのPro Tools|HDで寡占状態です。映像系はAvid、印刷系はAdobeの寡占状態と同じですね。業務系はどれも基本はPCで仕事してるわけで、アナログでやってるところは超極一部でしょう。あのドスパラも業務用専用機やってます。
    http://daw.dospara.co.jp/protoolshd/
    製作現場の大元がデジタルなのに、聴く方がpc否定してどうすると言う感じですね(汗。今までの経験で言えば、だいたい否定する人は年配の方でPC弱者の方(特に文系)、商売がらみで商品が否定されてしまうと困る方とかが多いです(汗。ただハイエンド方向限定で言わせて貰うと、かなり色々な事をしていかないと、ちゃんとした音にならないと言う事です。みんな書かないのはノウハウをパクって商売にするやつとか、一部の大変な方に付きまとわれたりするからなんですよ(汗。ウチも基本はPCで聴いてます、ただかなり色々な事やってますが。細かい事はヒ・ミ・ツ(汗。で、ヒントはデジタル系のノイズ対策などが未熟だと硬くキツめの音、全てがいい方向にまとまって行くにつれ空間表現が豊かになり、音の余韻が出て全体的にアナログ的な柔らかい音になってきます。色々細かい事はありますが、それはまた別の機会で(汗。

  • 他にもたくさんあるんですね
    なんだか盲目的に安価なものは無い気がしてたんですが…
    価格に対する感覚が崩れてきてます。
    少し前なら5万オーバーとか考えられなかった…
    電脳コイルは、NHKの底力を見せつけられた感がありますね。
    私はヤサコ派ですが(笑

  • Tripathでも色々ということですか。インプレ楽しみにしています。
    サウンドカードは、その筋では「ASIOの使える(ASIO for allではなくネイティブ対応の)DTM用機器を流用する」のが流行らしく、Audiofile 192はそんなお値打ち機種ということになるようです。
    CHORDETTE GemはUSBDACとA2DPで入力できるDACということですが、魅力は感じるものの$499でシーラスロジックのチップとなるとどのくらいCHORDに工夫の余地があるのかという点、A2DP=Bluetooth独特の不可逆圧縮がかかる点が気になっています。ウォークマンや携帯電話からBluetooth経由で音楽を送れることは魅力に感じますが、インプレ待ちですね。S/PDIF入力があれば欲しいところですが、さすがに無理だったのでしょう。
    電脳コイルは確かにHD製作でフィルムグレイン強くかかってましたからね。
    TIGAさんはヤサコ派とのことですが自分はこれから出てくるアイコ派です。

  • >hiro-boさん
    こんばんうぉ~。
    >PCオーディオですか。この沼は深くて広いですよ(笑。表には出ませんが一部のハイエンダーはもうそっちに行ってます
    http://www.t-spatiality.com/
    個人的にはTheme:Spatialityさんがとても参考になります。うちとはシステムのグレードが違いすぎますけれども、、、(^^;あと、hiro-boさんの先日のエントリも拝見してます。と思ったら今日も新しいエントリ出てますね♪
    http://otokazerobo.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/2-c121.html
    >まあ色々と電磁波対策やら金属の鳴き止めやら
    >色々やってますがその辺はご想像でということで(汗。
    この辺りに興味津々です♪ブログの方でぼちぼち公開してくださいな♪
    >>TIGAさん
    >なんだか盲目的に安価なものは無い気がしてたんですが…
    オーディオの世界はボッタクリ系と真面目に開発系が玉石混合ですので、価格に比例して必ずしも素直に音が良くなることはないと思いますが、安いと選択肢が狭まるのとコストが制限されてしまうので難しい部分はあると思います。私の考えるデスクトップPCオーディオも、単品でバラでピュアオーディオ的に試行錯誤するといっても、組み合わせ如何でBOSEのM3を超えられない事態に暫くなってましたし。

  • >>なかたさん
    >A2DP=Bluetooth独特の不可逆圧縮がかかる点が気になっています。
    ありゃま・・・いきなりだめじゃん。USBDACとしてならOKって事か。$499ってどこですか?イギリスでの価格しか知らなかったからそれは安い。。。シーラスロジック(クリスタルセミコンダクター)のチップでも工夫の余地はあると思いたい、、、でないと10万円以下のデジタル機器はみんな同じになっちゃう。勿論、70万のDACと同じになるとは思ってませんけれど。
    >Ayre QB9
    暫く前にアメリカのショップからメルマガ来てました。確か$2500くらいだった気が・・・。その次点で挫折。後で国内希望小売価格が40万と知って更に挫折w

  • $499は勘違いだったようです。すみません。
    CHORDETTE Gemは基本的にA2DPという転送方式で行いますが、これは状況によって圧縮率を変えて転送しようという優れモノで、逆に言うと可逆性などひとつも担保されません。
    ただそれでも、Gemにだけ付けたのではなくQBD76にも付けてきましたんで、それなりの自信を持っているのかもしれません。
    http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=30529&KM=NW-A820シリーズ
    あたりを繋いでみたいところですが。
    Ayreは
    http://www.axiss.co.jp/Ayre/Ayre_Async_Tech.pdf
    PCM270xはウンコ、という大胆な発言がひかります。Airmac Express、DenDAC、その他USB DACのほとんどにケンカを売っています。

  • >また、こうしたUSB ベースのDAC の多種多様な繁殖を支えているのは、Burr-Brown(TI)のPCM270x シリーズ・USB インターフェースDAC チップの存在です。このチップはせいぜい数ドルの価格で、プログラムのスキルも不要のまま普通のDAC チップ同様に極めて容易な設計が可能です。しかし、このチップを使ったシステムでの問題点は、やはり、高いジッターレベルにあります。固定クロックは使えません。
    >DAC を司るクロックは入力したPC から送られるオーディオデータのタイミングによって可変周波数クロックを再生成し同期を掛ける原始的手法によります。PC はオーディオデータのパケットを1ms の基準同期の間隔でUSB から送り出します。Burr-Brown チップはその内部でこの1ms のインターバルを計測して、この情報を元にして、PC から送り出されたパケットのレートにマッチするようにマスターオーディオクロックを造るのです。「アダプティブ」USB モードと呼んでいるこのようなシステムは、DAC のマスタークロックにジッター増を招く以下の要因を与えます。
    >1)可変クロックは固定クロックに比べてジッターにおいて絶対的に不利である。「アダプティブ」USB モードでは、DACを司るクロックはPC から送られるオーディオパケットのレートにマッチするよう可変周波数同期によりアダプト(適応化)される。Burr-Brown PCM270x チップではここにVCOが使用され高ジッターを生む。

  • >2)PC はオーディオパケットを完全固定レートでは送出できない。それは、まず、PC 内部のクロック自体が低ジッター設計がなされておらないこと。また仮に、コストを省みず低ジッタークロックを積んだとしても、次に、PC 内部はRFI の巣窟であるという事実による。
    >3) Burr-Brown USB DAC チップはマスターオーディオクロック周波数をオーディオパケットを受け取るたびにアップデート(チェンジ)する。これは、1ms 置きに行なわれるため、1kHz の強いジッターコンポーネントを生む。それは、数千ピコ秒にも及ぶ。その数値はよく設計されたワンボックスプレーヤーの遥か足元にも及ばない。
    遅レス深謝ですm(__)m えっとAyreの↑の意見には概ね賛同しますみたいな感じで。実際ピュアオーディオ系のDACは昔からPCM17××系で、PCM270×系チップって廉価なPC用USBDACや謎のDVDプレーヤー等の安物製品でしか使われませんし、PCM2702を採用したうちのTrends UD-10.1も最初聴いたとき音質が余りにオマケチックなサウンドでポカ~ン(@_@;)でした。

  • あー、そうかー。
    Ayreさんちのお話を我田引水的に解釈するとそもPCM270xがジッタに弱い(USB信号の揺れを受ける)かもしれず、UD-10.1にUSBケーブルで送った時に音質が違って感じたことも説明つくかもしれませんね。デジタル的には等価でも外部擾乱による信号の訛りが等時性を揺らがせているかもしれない。PCM270xの特性がこれを増加する方向なら尚更USBのクリーンさが大事ということに。
    Airmac ExpressはPCM2705ですがCPUとPCM2705がワンパッケージで最小限の構成になっていますし、同じく音質的な評判が良いDenDACは本体直結が前提であること(それでも装着する場所によって音質差があるそうで)が音質劣化原因を減少させているのかも。
    AyreにUSBケーブルで繋いだとき、ないしPCM270x以外のUSBアダプタを繋いだときのUSBケーブルの影響を測ってみたくなりましたがこのためにDA-PortUSB取り出す気力はなく。

  • >TIGAさん
    見落としていてすみません。
    DA53NがDA53のマイナーチェンジ版であるとしたら、ヘッドフォンアンプとしての要素を強く期待するにはあまりお勧めではないかもしれません。
    そういうわけでDA53はBBのUSBデコーダとDACを直列つなぎしたような構造になっていますが、ヘッドフォンアンプとマイク入力はUSBデコーダのオマケ機能を使うようになっていますので。まあ結果の音が気に入ればいいんですが、メインDAC潰してオマケ機能で聞くというのも精神衛生上ちょっと。
    >ぱすてるさん
    http://www.audioreview.com/mfr/ah/dacs/tjoupdac/PRD_173666_2738crx.aspx
    なんかこんなんありましたけどどんなもんなんでしょうね。AH!さんちのDACだそうで、お値段的にもかなりマトモっぽいですが。

  • お~情報早いですね。うちにはRASTEMEからな~んも連絡無しだわ。50Wでデジタル入力ですからRDA-212の価格と比べるとまあまあの線ですね。小型のデジアンとすると確かに微妙にお高いですけれども。

  • ただ今度はアナログ入力がないらしいです。
    まあ、PCサイドに置くならいいかもしれません。
    あとは微妙にマランツのパチモン臭いデザインをなんとかしてくれれば……

  • PCオーディオ専用でしたらアナログ入力いらないかも。DACの呪縛からもこれで開放されますし。何故シルバーという一番無難な選択肢が出てこなかったのか不思議ですが、ラステームのデザインは既に触れちゃイケナイ領域なのかも知れない…。

  •  pastel_pianoさん、こんばんは。お久しぶりというほどでもないですが、PCオーディオについて書かれていたので興味を惹かれ、ちょいと現状報告を。
     現在はPCの音楽出力にStyleAudioのPERIDOTを使ってます。元々はモバイルデバイス的な位置づけなので、家で固定して使うと逆に軽さが仇と(鉛ブロックを乗せて固定)なるのですが、音は小さいボディに似合わず開放的で中々に緻密な音がします。
     まあ、ヘッドホンアンプとしての機能が半分なので、そちらに着目して買ったのですが、この子は嘘がつけない。
     WAVやその他レートの高いデータはかなり良い音を出してくれるんですが、MP3の128kくらいのデータになってくると、一万円のポータブルより音が悪いですw少なくとも、ウチの環境では。
     嘘を「つかない」んじゃなくて「つけない」って感じでしょうか。
     最近はヘッドホン生活が主になって来たので、メインアンプはKENWOODのR-K1000になってます。何でも無難に鳴ってくれる良い子ちゃん(自分的にはw)でして、特にデジタル入力は何でも美音化…ゲブンゲブン。
     MP3をだらだら聞くにはコレと前に使ってたONKYOのSE-U55SX(のデジタル接続)の方が良かった気もします。
     というか、最近は音楽に拘ったゲームタイトルが多い事。時折、BGMに「はっ」とする瞬間が増え、「ん~?でもそれってBGMとしての役目を超越しちゃってるのでわ」という、まあ贅沢な悩みを抱えていたりもするのです。

  • >go_cat_pinokoさん
    こんばんはぁ~。
    >StyleAudioのPERIDOT
    あ゛~実はStyleAudioに凄い興味あるです。韓国製ですがこの価格ならまぁ、、、みたいな。うちのサイトと名前も被ってますし(滝汗) 先日もhiro-boさんに薦められてしまいました。
    http://otokazerobo.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/peridot-af8b.html
    スタイルオーディオで私が導入する可能性があるとしたら最上位のCARAT-TOPAZでしょうか。単純にUSB入力のみのモデルはピュアオーディオやAV機器へ転用できませんのでTOSリンク入力は必須なのでした。なんて考えていたら韓国APRIL MUSIC(AuraDesignの会社)のSTELLO DA100というDAコンバーターを発見。なかなかリーズナブルな価格の上にイギリスやアメリカで評判が良いのでどんなもんかな~と思ってます。
    http://www.soundstage.com/revequip/stello_da100.htm
    http://hifi500.com/shop/step1.php?number=590
    P.S お薦めのゲーム音楽のタイトルなど紹介していただけると幸いです♪

  •  実はあの後、オーディオトラックのPRODIGY CUBEを発注してたりします。
     たぶん音質の限界値は下がるだろうけど、今はちょっと腰高なので、落ち着いた聞きやすい音になるといいなあ、と。
     あと、やっぱりデジタル出力ですね、気分的にw
     しかし、一緒に頼んだワイヤワールドのオーディオ用USBケーブルがお取り寄せなのか、一向に荷物が来ない…。
     ま、効果の程は期待してません(一応はデジタルケーブル扱いですし)が、普通のUSBケーブルの20倍の値段ですからね…。
     StyleAudioはペリドットを買った後に、トパーズとか出たわけですが…。
     あれがデジタル入力じゃなくて出力だったら買ってたかもしれません。

  • >AUDIOTRAK PRODIGY CUBE
    http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/
    http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-PRODIGY-CUBE/dp/B001KWD9A0/pastelaudio-22/ref=nosim/
    これですか~。購入者さんのブログをいくつか拝見しましたがオペアンプ交換など皆さん楽しそうです♪S/PDIFデジタル出力としても良さそうですし良い物を紹介していただきありがとうございました(*^-^*)
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4939325096558-31-11697.html
    ワイヤーワールドのUSBケーブルってコレですか~。本国ではUltraviolet 5 USBって型番みたいですね。ベルキンの高級モデルと同じくらいの価格ですか~。。。うちの安価なPCオーディオに組み込むにはちょっとばかり価格バランスが取れなさそうですけれども…WireWorldは割と好きな音ですので使ってみたいなぁ。

  •  ちょっと脇道にずれますが、ワイヤーワールドのケーブルは、私も一本使った事がありますね。AURORA 5-2(1m)。
     雑誌には写実調と芸術調のバランスと書いてあったのですが、私の耳にはかなり緩く聞こえました。
     スィートォ!と叫んでしまうくらいの、ある意味ハマれば三温糖、みたいな?w
     SRS-4040Aにコレを挿してみたら、エレキギターがガリガリ鳴ってるシーンでも平気でウトウト寝られましたし。
     …それとも電源ラインがチクマ一辺倒なのが悪さしたのかな?
     荷物は今日届きました。せっかくなので、CUBEはすぐに使わないで、まずはUSBケーブルでも試してみようかしらん、という状態です。

  • その表現はF田氏のレビューでしょうかw うちのは最廉価モデルで参考になるか判りませんがやはり緩いです。ソフトで明るい音調。なんというかカスタードクリームみたいな音です(謎)上位のゴールドエクリプスとかは、店頭で試聴した限りでは特徴的な押し出しと光沢感のある音でした。写実系では無いですね。かなり作為的で極端な音色を作り出すブランドだと思っています。

  •  うひょひょ。レビュアーの名前言い当てられたwww
     バランスという表現であの甘さなので、一つ上のエレクトラが丁度いいんでしょうかねえ。買ってませんが。
     まずはワイヤーワールドのUSBケーブルから。
     結論:ダメだ、俺の駄耳じゃ違いが分からん!
     5日ほど使ってみましたが、電源やラインケーブルのようなハッキリした違いは分かりませんでした。
     あえて言うなら、ごくごくごくごく僅かに滑らかになったような…。
     高級機なら分かるのかも???
     次!CUBE。
     ライン出力だと、値段相応に落ちたな…って感じです。同軸デジタルだとそれよりはマシな感じ。(アンプが補正掛けてくれるので、そっちの効果が大きいかもしれませんが)
     具体的には解像度・奥行き・煌びやかさが若干減りましたが、バランスは悪くないので聞きやすいです。MP3もそれなりに鳴るのではないかと。
     欠点を上げるとすれば、ライン出力が弱すぎです。
     パソコン側のボリュームを最大にして、CUBEのボリュームを12時位にしてやっと普通に聞こえます。が、その状態でヘッドホンを挿すと難聴になります。orz
    (RCA:PA-02-TR 同軸:DR-510)
     オーディオトラック製品は、改造してナンボみたいなので、とりあえずオペアンプ交換に挑戦してみます。
     ちなみに定評のあるオペアンプだと5000円とか…。

  • こんばんは。
    ゴールド エクリプスを聴いた感じでは音像はクッキリしてました。割合押しつけがましい鳴り方です。下位モデルになるほど輪郭が甘くなりソフト調になってそうです。これは他のメーカーでも割とそんな風にしてグレード分けの音作りをしてますから。
    >電源やラインケーブルのようなハッキリした違いは分かりませんでした
    これは同感です。安いUSBケーブルを色々比較してみた印象として、他にやることが無ければ拘っても良いけれど、電源やアナログケーブルほど大金をはたくほどのポイントではないなぁと。好みの音は案外数百円のものからでも見つかると思います。とりあえずエレコムかアーベルの極細は私の好みに合っていました。
    >CUBE
    オペアンプ交換されましたら是非印象を教えて下さい。うちのCDプレーヤーCREEK EVO-CDではバーブラウンOPA604、DACではOPA2604が使われています。ソケット式で0PA627に差し換えたり出来るようになってたりしますので・・・興味はあったり。

  • pastel_pianoさん、こんばんは~。
     チクマの直販で近々、YUGEN-VCのアウトレット販売をするそうですよ。
    近況報告~。
     オペアンプまだ変えてません。というか現状でまとまりのいい音なので特に急いでいないというか…。
     ヘッドホン2機種買っちゃいましたよ!(爆)現状マランツのSA15S2+ゼンハのHD650でこれ以上の音はいらない!状態だったのですが、ポップス用にHD595と雨の日用にデノンのAH-NC732を…。
     これも安い値札を付ける店が悪いんだっ!特に後者は半額になってるしorz
     さて、あとはムジカのhpa200が安くなってくれるのを祈るだけだ…。

コメントする

CAPTCHA

Index