第1回イヤホン/ヘッドホンアンケート2014春の結果発表~♪

第1回イヤホン/ヘッドホンアンケートの結果が発表されました。

1位 ソニー 4.32点
2位 ゼンハイザー 4.09点
3位 オーディオテクニカ 4.02点
4位 SHURE 3.99点
5位 BOSE 3.83点

26ブランドについて、「高級感」「音質」「先進性」「技術力」「品質」「デザイン」「ブランドイメージ」「コストパフォーマンス」「使い勝手」の9項目を5段階評価した結果、ブランドイメージ総合トップが「ソニー」。これはある意味皆さんの予想通りでしょうか?

・・・そういえば管理人は長らくSONY製のイヤホンやヘッドホンを使っていません。学生時代にはPHILIPSのポータブルCDプレーヤーAZ6829に、SONYの軽量モバイルヘッドホンで電車にGO!って感じでしたけれども。近頃では・・・引き出しの中に、昔のポータブルCDプレーヤー付属イヤホンがいくつか眠っているくらいで、長らくSONY製品はご無沙汰してたり。

SONYの音は、現代的な解像度とクリアネスを追求した優等生。ある意味で最も日本人受けするサウンドバランスなのでしょうね。あとは3位のオーディオテクニカも、ある程度毛色が異なるとは云えこちらも日本的サウンド。それと価格。海外勢はピュアオーディオクオリティでまともな音質のイヤホン/ヘッドホンとなると、最低1万円~クラス以上の世界になりますけれども、SONYやオーディオテクニカは昔から数千円台のモデルにもCPに勝る逸品が多い印象。よってどちらのブランドも、オーディオオタクではないけど間違いない高音質を求める多くの皆さんに、安心してお薦めしやすい訳です。

そんな感じでブランドとしてはどちらも無難で鉄板の選択肢と云えると思いますけれども、敢えて他者とは違う何か?を求めて止まないわっち的には、少なからず趣味性というか変態成分が不足している気がしてしまい、ある種の王道的正解であるが故に、SONYのイヤホンには今更積極的に手を出しづらいかも~、、、なんてね(滝汗)

ちなみに女性の回答者はたった1.4%。これが”女子オーディオ“の現実でしてよっ…~゜゜(´▽`。)°゜。

ちなみに管理人、基本的にイヤホンやヘッドホンを長時間使い続ける事が出来ない脆弱な体ですので、あまり積極的にここでは取り上げて来なかったり。。。ほんと忘れた頃にさらっと触れてる程度です。自宅では昼夜問わずほぼ一日中何れかのスピーカーから音楽を流していますが、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くケースは希。ダビングやエアチェックの録音モニター用途でなければヘッドホンも殆ど出番がなっしん。この”ダビングやエアチェック”的な行為も、殆ど死語になっているというか、もうここ10年来まともにやってないような・・・。

※考えてみると夜中にデジタルピアノを弾く時にはたまにヘッドフォンを使ったりするのですけれども、この場合に要求される性能と音質傾向って、音楽鑑賞とは正直かなりベクトルが違ってたりしますので、機会があればまた語ってみたいと思います。

こんなイヤホン&ヘッドホンのプライオリティが若干低い管理人でも、一番イヤホンが欲しいな~って感じるのは、やっぱり外出中。電車等、公共交通期間での移動中だったりします。地下鉄に新幹線や飛行機なんかは特に必須ですよね?あと町中の喧噪の中で1人お茶して待ちぼうけ状態の時とか…( ³△³ ).。o

外出で用途が限られている場合、実は音質がどうこう~よりも、手持ちのiPhone・iPad miniや、他のスマートフォン・タブレットと、デザイン的、ガジェット的に相性良く、携帯性に優れつつ、でもって何よりノイズキャンセリング機能があるのが望ましいと考えています。

元々基準音量が小さいクラシック音楽(たまにアニソンやポップスも聴くけど)を中心に、比較的小音量でリスニングする管理人の場合、耳に負担の少ない望ましい音量×町中の喧噪になると、一般的なイヤホンの多くでは音楽のディティールが騒音の中に埋もれてしまうのです。かといって、カナル型の中でも特に遮音性が高すぎる耳栓タイプのは、長時間装着し続けられなかったりして正直苦手だったりします。

※そういや管理人、他人のイヤホンを借りると音量の大きさにいつも仰け反ります。外で音楽を聴いていると皆さん気付かない内にどんどんボリュームを上げてしまうんですよね(^^;。こんな時、ノイズキャンセリング機構があると、ごくごく小さな音量でも明瞭に聞こえますので、耳に優しいのです←実はこれが超重要!

以上の理由から、あまりメジャーとは云えないノイズキャンセリングタイプのイヤホンに自然と目が行くのですが、商品数が極端に少ない上に、まだまだ技術的に発展途上。また性能に比して価格がどうしても高くなってしまうこともあり、相対音質評価がいまいち芳しくないことが多いのも事実。。。

音質はなるべく良いに越したことは無い、むしろ音質の為でしたら、いつだって気分的には諭吉さんに糸目は付けないぜ~♪ってな勢いですけれども、屋内でワイヤードでまともなヘッドホンアンプを通しつつ、じっくり音楽を聴く場合とは、必要条件、前提条件が異なるが故に、なかなか妥協点を見出すのが難しいところ。。。

Bose QuietComfort20 Acoustic Noise Cancelling headphones
Bose QuietComfort20 Acoustic Noise Cancelling headphones

今現在、性能面と音質的な妥協点として個人的に納得できるのはBOSE QuietComfort QC 20/20iです。しかしながら以前に紹介したBOSEのベーシック・インナーイヤホン IE2、SIE2、SIE2、iMIE2、MIE2i等と比べて若干コストパフォーマンス的には微妙な気がしてしまうのと、あと音色がさほど好みの傾向では無い・・・許容範囲にはあるのですが、クラヲタの私にとってBOSEのサウンドでは若干音楽的に望ましい方向性とは違う事もあって、やや二の足を踏んでしまうみたいな~。洋楽に強くロック・ポップス~ジャズまで幅広く適応しますし、客観論的に見てかなり実用的で、今現在、最も実用的で優れたノイズキャンセリング機能を持つイヤホンではりあますけれども…。

まぁ程々の音質でも許せる数千円台からで、高音質で無難なノイズキャンセリングイヤホンとなると、SONY MDR-NWNC33など、やっぱりみんな大好きSONY製から選ぶことになってしまいそうですし、お手頃価格で音質や性能を鑑みたらaudio-technica ATH-ANC23で目的は達成できますけれど、わっちにとってはこう、最初に書いたとおり、まともすぎて変態成分が足りないのが・・・気分的にwう~ん・・・(滝汗)

・・・・・・・な~んて逡巡してたら、やっぱりここはこれかしらん?

AKGのノイズキャンセリング・カナルイヤホンK391NC。至高のハイエンドイヤホンAKG K3003の流れを汲むモデルですし、音楽性に好みはあれど、個人的にはAKGでしたらローエンドモデルを除いて大抵大丈夫な筈?音質は聴くまでも無く(たぶんw)高音質でしょう←(実はまだ試聴機に出会えてないという)。まともに売れてないのか、巷にレビューが殆ど存在しないのもまた購買意欲をそそりますわね・・・

※後日注:結局購入しました。箱庭的”AUDIO STYLE”でのレビューはこちら↓\(^o^;)/

あとはAKG K391NCが、群雄割拠の高級イヤホンが互いにしのぎを削る中で価格に見合っているか?価格対音質的にかなり不利になりがちなノイズキャンセリングイヤホンではありますが、割と評価の高い同社の普及価格帯インナーイヤホンAKG K374/K375(K374のiPhone用コントローラー付き)等と比較して、ノイズキャンセリングOFFの状態で、どの辺りの位置づけに出来るのか?諭吉さん超級の逸品として許容できるクオリティを擁しているか?ちなみに K391NC、日本国内での実売価格がなんでか極端に安い。本来は$200クラスのイヤホンの筈です。

そんな感じで今、管理人が密かに狙ってるのはAKG K391NC。何処かで試聴する&個人的ベンチマークであるBOSE QuietComfort20iと直接比較するまでは、実際に購入するかは不明ですけれども~。あくまで期待値を込めてなのでありんした~゜゜(´▽`。)°゜。

※イヤホン/ヘッドホンの所有台数については、イヤホンが平均2.3台、ヘッドホンが平均1.9台という結果になりました。

これにはなぜかちょっと安心。私でも、使用頻度は別にして、なんだかんだとその倍くらいは持ってましたぉ。。。音元出版のアンケートに回答するような皆さんってば、最低でもイヤホン10本にヘッドホン5台にポタアン3台以上持っているのかと、内心恐れ戦いておりましたわ(^◇^;)

AKGのイヤホン/ヘッドホン他、並行輸入でお安く入手したい場合には、偽物を掴まされる心配のないサウンドハウスがお薦め♪楽器屋さんですので色々お手頃価格なのです。

  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (2件)

  • ジョーシンのシークレットセールでsonyのpha-1が29800円 pha-2が54300円ですね、でも
    私もイヤホン苦手なので要りませぬ。w

  • シークレットにもかかわらず、今日の楽天ヤフーAmazonの最低価格が遥かにお得とはこれ如何に!?
    ポタアン要りませんか?私はDSD再生できる奴が一台欲しいです。KORG DS-DAC-100mとか地味にハイクオリティ。
    あと、ポータブルアンプとしてだけでなく、ACアダプタ咬ませて、光デジタル入力付きで、ホームPCオーディオ用に転用して、USB-DACとか、ラインバッファ的なプリとして兼用できるモデルがあると、使い回しが利いて良さそう。もうすぐ発売されるONKYO DAC-HA200とかこれ全てを満たしているので密かに狙ってたり。
    TOSでも同軸でも良いのですが、デジタルにS/PDIF入力が無いUSB-DACやポタアンは、据え置き型ピュアオーディオ製品との直接勝負から逃げていると感じてしまうので、個人的にはいまいち食指が動きませぬ。

コメントする

CAPTCHA