一体型レシーバー型ミニコンポ試聴第二弾は、昨年秋に発売されたYAMAHAピアノクラフトの現行モデルCRX-E320です。「音の良さ」と「高品位なデザイン」をテーマに開発された高音質指向のマイクロコンポーネントシステムとして、長らくヨーロッパ市場を中心に売れ続け、2000-2001年度には先々代モデル(MCR-E150/MCR-E200/MCR-E250)が、ヨーロッパのオーディオ業界で権威のあるEISA」-「European Imaging and Sound AssociationのCOMPACT SYSTEM部門を受賞した、定評あるモデルの後継機です。
(たしかこの前年は単体ピュアオーディオのプリメインアンプ部門で、管理人が愛用しているTAG McLaren F-3 60iRVが受賞しています。) ちなみに噂では受賞したMCR-E150よりも、更に先代(初代)のピアノクラフトCDX-E100/RX-E100/NX-E100がもっと音質が良かったとの事です。こちらは一体型モデルではないセパレートのシステムコンポですのでまぁ当然かもですが、私の頭の片隅にある音の記憶との比較でも、現行モデルとはクラスが違うような気がします。
まぁEISAのコンパクトシステム部門は実質的に日本製ミニコンポの独壇場であり、例えば2002-2003年度にはデノンのPRESTA(プレスタ)201SAシリーズ、2004-2005年には管理人がサブシステムで使っているビクターEX-A5の下位モデルに当たるEX-A1、翌々年の2006-2007度には同上位モデルのEX-A10が受賞していて、歴代にもビクター(JVC)制コンパクトシステムの受賞が最も多く、冷静に考えるとヤマハ製が特別どうこうという感じではありませんが。。。
さて。ロングランを続けた先代モデル(MCR-E300)に比べ、現行のCRX-E320がどう進化したのか、評価の高かった先代と直接比較していませんのでこればかりはヤマハを信じるしかない?。のですが、まず、音の方向性としては他と比べて大人しいサウンドが特徴。煌びやかさや現代的な切れ味、スピード感を際立たせているオンキヨーのCR-D1/CR-D1LTDと比べると歴然です。CRX-E320は別の言い方をすると暗めで地味。しかし、音楽を長時間聴くことを前提としたヨーロッパの人々、或いはクラシック音楽を中心に聴かれる人には、むしろこちら方が好まれる部分があるかも知れません。特に高域の出方が大人しめで耳当たりが柔らかく、立ち上がりの丸まり方は確かにヤマハのピアノを彷彿とさせます。コンポが自己主張をしない中庸を行く音とでも云いましょうか。
PianoCraftというネーミングだけあって、ピアノにめっぽう強いかと問われると…うーん。。。ヤマハのピアノ好きならまぁアリかも。でも、スタインウェイやベヒシュタインやカワイの音色が好きなら、かなり違う感じとでも書いておきます。むしろ弦楽器が落ち着いてキンキンしなくて良い感じです。
驚いたのは、純正組み合わせで、PIANO CRAFTのセットスピーカーとしてチューンしたであろうヤマハ製NX-E700Bよりも、同社が輸入代理店を務め、他に組み合わせ推奨。しているアメリカ製スピーカー、KLIPSCH(クリプシュ) RB-51を組み合わせた方が、よりレンジも広く高音質で楽しい音質になると言う点です。この組み合わせの場合、ヘッドユニットのCRX-E320が大人しく主張をしないためか、クリプシュ製スピーカーの特徴であるホーンの癖が目立つようなことも殆どありません。むしろホーントゥイーターとは思えない真っ当な音質が得られます。正直、純正スピーカーのNX-E700でテストCDを聞いたときにはどうだろこれ?とか思っていたのですが、RB-51との組み合わせで私の中での評価が良い方向へ変わりました。ずばり音楽性の面でも音質の面からも、ピアノクラフト購入時には純正スピーカーのNX-E700よりKlipsch RB-51の方を強くお薦めします。実売価格が倍以上違うとはいえ、音質はそれ以上に違いますから…( ੭ ・ᴗ・ )੭
とはいったものの、ヤマハブランドが好きでクリプシュのスピーカーを使うのでしたら、ピアノクラフトCRX-E320Bよりも、出来ればより本格的な単品オーディオシステムの方が、より音楽生活が楽しくなること請け合いです♪