アルフレッド・コルトーの功罪

LivedoorBlogのリンクを読んでいて、Eddieさんという方の記事(※ブログ閉鎖されました)を見つけました。記事の主題は「アルフレッド・コルトーの演奏の功罪」です。どうやらピアニストの方らしい。読んでみたら凄く良い内容だったので思わずコメントしてしまいました。今、かなり久しぶりですがコルトーのCDを聴いています。

アルフレッド・コルトー ショパン


僕は聴くのも弾くのもショパンが一番好きなのですが、細部まで正確に弾けない&実は最初から譜面に正確に弾く気があんまり無いタイプの演奏者だったりします。私もEddieさんの言うところの歌系の弾き手になるのでしょうか、子供の頃から事ある毎に先生に、そんな弾き方をしたらハイドンが怒りますよ!ブラームスが怒りますよ!と、再三のように言われてきました。いや、怒ってるのは故人ではなく先生の方なのですが!

コルトーが正確さを軽視していたとは思いませんが、ある意味、自分と同じ様な誤魔化し方をする(私がコルトーと同じレベルの弾き手という意味ではありません)ので、正確に弾けるだけの十分な技術を録音時に彼が持ち合わせていなかったのは確かだと思います。彼の手は弱く、形もピアノを弾くには向かない手だったそうですし、私自身も男性としてはありえないくらい手が小さいのがコンプレックスでした。

ソニーミュージックエンタテインメント
¥3,455 (2024/11/17 10:55時点 | Amazon調べ)

コルトーの功績、これがピアノで歌うこと、テンポ・ルバートを、録音が出来るようになった時代に何とか後世に残せた事だと私も思います。ただコルトーの罪が音楽を正確に伝えなかった事だとすると・・・これはどうでしょう?作曲者本人が正確な演奏を求めていたのでしたらその通りでしょうが、少なくともショパン自身は自分の曲を譜面に正確に演奏することを弟子に求めてはいませんでしたし、文献からも彼自身の演奏がテクニカルで正確なものとは程遠かったのではと推測されます。それこそ、コルトーもびっくりの即興的なテンポルバートとぺダリングだったのではと。これは、ショパンに限らずこの時代の多くの作曲家が実は演奏家としてそうだったのではと思うのですが、この様に作曲者自身がやってもいないし望みもしない正確な弾き方をするのが果たして正しいことなのか?

私は音楽に於いて伝えるべきは、その曲に込められた精神であり、心であり、魂であり、色彩であって、作曲者も弾き手がそれをそれぞれの形で音楽の生命と流れを汲み取ることを望んでいたと思っています。技術はあくまで表現を実現する為の手段であって、それ自体が目的となってはいけないと思いますし、少しばかり解釈に問題やミスタッチがあったところで、それが原因で音楽の精神的な本質が失われる訳ではありません。逆に、譜面を表面的なテクニカル解釈と技巧披露のオモチャにして、機械的にアクロバティックに内面を無視した弾き方に終始する事の方が、作曲家の真意を汲み取らず、作品を冒涜するの等しい罪な行為なのではないかと。

アーティスト:Cortot, Alfred
¥3,180 (2024/11/17 10:55時点 | Amazon調べ)

ただ、こんな事をネットの辺境で私如きが言ったところで、今の時代は技巧的で正確な演奏が第一に評価され持て囃される訳でして、現代の演奏家が当時のような自由な演奏をすることは許されないし、そんな事をしたらたちまち激しい非難の矛先を向けられる事になるでしょう。これについては、不幸なことに、大作曲家の演奏が録音という絶対的な記録として殆ど残っておらす、演奏された彼らの真意が封じられてしまっている点に問題の本質があるのではと思います。

でも、数年前にブラームス自身が演奏するハンガリー舞曲第1番のピアノロールから、レーザー読みとり?か何かでまともに聞き取れるように演奏部分を抽出したものをテレビニュースで聴いた時、思わず感動とうれしさの余りガッツポーズしましたよ♪ 作曲者自身がこんな自由なテンポで弾いているのだから、私の弾き方の何が悪い!って\(^o^;)/

Johannes Brahms. Talks and Plays. Best Sound. Edison Phonograph

元ネタはこれだと思うのですが、このmp3ではとてもまともに聞き取れません。。。(苦笑)

こちらは自動演奏ピアノで復元したもの。ある程度演奏の感じは判りますが、実演ではかなり極端っぽく聴こえる強弱が自動演奏では表現出来無いのと間延びして生気が抜けてしまいますね。

こんな私ですが、アルフレッド・コルトーの演奏に関しては個人的に嫌いでは無いですが、実はそこまで好きなわけでもありません。このテンポルバートや自由な解釈には共感を覚えますが、もっと根本的なところで、コルトーの演奏を暫く聴き続けていると、喉元が涼しくなる感覚といいますか、精気を吸い取られる気がするのです。これは私だけかも知れませんが・・・(謎)

【PR】

adTOWER RECORDS アルフレッド・コルトー
adTOWER RECORDS サンソン・フランソワ
adTOWER RECORDS ヴラディーミル・ド・パハマン

そんなこんなで、フランス人で譜面に杓子定規に囚われない自由な演奏でEMI繋がりでしたら、アルフレッド・コルトーより後世のサンソン・フランソワの方が個人的には好みです。ちなみに、もっと昔の自由な演奏といえば、あまり録音は多くありませんが、ヴラディーミル・ド・パハマンが好きだったりします。こちらは輪をかけて激しく自由な演奏です。この話をすると、気ち○いとか、オマエは音楽を何も解ってない等々と硬派な音楽通からは貶されそうですけれども、他人に認めて貰えなくても構いません、私が尊敬し目指す演奏は、ホントのところパハマンなのですからV(^_-)

o-greenピアノのお話
o-greenクラシック音楽にたゆたふ

  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (6件)

  • Pastelさん、初めまして。トラバとコメントありがとうございました!!凄く興味深く読ませていただきました。実は僕はピアニストではなくてその人達に無くてはならない、ある職業の者なんですが、ピアノ演奏者としての方が圧倒的に長く生きてきるものですから、ピアノの事は沢山語りたい事があります。ただ、僕の場合職業上というのと、メインのサイトではオフィシャルサイトとして本名で運営しているため、自分の好みや意見をストレートに出す訳にはいかない(例えばYとかKはダメとかいいとか、など)ものですから、このように”Eddie”というHNによって副次的なスペースを作って自由に自分の意見を勝手に述べていました。
     今日はたまたまEDDIEのサイトのリニュをやっていまして、ちょっとブログをチェックしたらPastelさんのトラバとコメントを頂いていましたので、大喜びでコメントしに来てしまいました。
     Pastelさんのおっしゃる事には全面的に賛成できました。そして自分の知らなかった事が沢山あり、非常に嬉しかったです。19~20世紀前半を跨ぐ世代のピアニスト達(つまり僕らが聴く事の出来る一番古い辺りですが)の演奏が何故ああいった形なのか、凄くわかった気がしました。そうするとコルトーは、もしかしたら「ピアニストたる者のあるべき姿」を正確後世に遺していたのかもしれないですね。そうだとしたら、彼に功はあっても罪はないのかなぁとも思いました。
     僕が言っていた「正確さ」の事ですが、自分が演奏者として人前で弾いた時に、その人達がその曲を知らなかった場合、後になってCDなど聴いて、「え、こんな曲だったの??」と思わせてしまうのはどうかと思ってたんですね。それで、CDなどの媒体に関しても、世の中に自分のCDしかなかったら…という認識を持って作るべきではないかと思っていたのですが、Pastelさんのブログを読ませて頂いたり、リンクからブラームスの音を聴いたりしてみて、それも、余計な心配だったのかなぁとも、少し思いました。
     今日はとても有意義な時間を頂けて感動しました。良い意味で衝撃を受けましたし考え方も少し変わりました。これからもっと楽な気持ちでピアノの前に座れそうです。ありがとうございました。
     パハマンですが、聴いた事がないですし僕の地方には売っていなさそうですので、記憶に留めておいていつか出会う機会があったら聴いてみたいと思います。
     それから最後になりますが、是非PastelさんのブログをHPとブログのリンクに入れさせてください。きっとお返事頂く前に作業してしまうと思いますが、まずかったらおっしゃってください。

  • Eddieさんこんにちは。
    コメントありがとうございます。共感して戴けてとても嬉しいです♪
    ショパンなど19世紀の作曲家は、自分の曲をステージで演奏する際、
    その時々の感性で即興的に装飾音を付けてアレンジを加えたりしていたみたいですし、
    ホロヴィッツの演奏などはその空気を知る最後の名残なのかと思います。
    ショパンの楽譜も出版の度に本人によりあちこち手が加えられたりして、
    幻想即興曲などは版でかなり違う事になっているのは有名ですが、
    一般に良く演奏され正しいとされていた夜想曲、変ホ長調作品9-2なども、
    装飾音たっぷりでびっくり仰天のエキエル版が今更出てきたり…
    弟子に対しても、技量に合わせて難しいパートを飛ばしたり、
    簡単に弾けるようアレンジして弾くことを是としていましたし。
    ですから、解釈についてどれが正しいなどと決めつける事はナンセンスだと思います。
    バラードなども難しければ、困難なパッセージなど音符を適当に間引いて、
    運指も含め、自分でスムーズに弾きこなせるように仕立て直してしまうのも一つの手です。
    無理してグチャグチャの演奏になるより、弾く方も聴く方もこの方が幸せですし。
    いってみれば、当時の空気に想像力を働かせて自由に弾くのが正しい♪と私は思ってます。
    音楽は本来その曲の持つ内面的な部分を紡ぐことで人々を楽しませる為のものですから、
    (音楽性は二の次に、楽器の曲芸的技巧をひけらかして喜ばすという手段もありますが…)
    理論や技術を第一義にして、正確さやある特定の譜面に過度に執着するのは、
    “音楽”と”音学”の区別がまともに出来ない一部の学者や教育者のしていることであって、
    本来自由に音楽を楽しむ立場にある筈の人々がするべきことではありません。
    音楽、特にクラシック音楽が…もしそれほど敷居の高いものだとしたら、
    それはインテリのイカサマ虚栄心を満足させる為のオモチャに過ぎなくなってしまうでしょう。
    私は、クラシック音楽が、学問や虚栄心を満たす為の飾り物としてではなく、
    今現在でも新鮮な命の通っている、生きた音楽であって欲しいと切に願っています。
    >パハマンですが、聴いた事がないですし僕の地方には売っていなさそうですので、
    >記憶に留めておいていつか出会う機会があったら聴いてみたいと思います。
    こちら(ってどちらだ?笑)でも滅多に売ってないと思います。
    私の持っているものは、昔HMVの通販で海外から取り寄せたものです。
    AmazonのリンクのCDは売り切れと新譜予約みたいですね。
    話に出たついでに前奏曲集の方を予約しましたが、今持っているものと一部だぶってしまうかも。
    コルトーのCDはショパン全集で持っています。ドビュッシーは見つかりません…
    リンクの兼ですが、こちらこそ宜しく御願いいたしますm(__)m。
    早速こちらからも登録しました。ブログ以外のサイトの方ですが、
    書き込み時にメールでメアドが行っていると思いますので、
    返信でご紹介戴ければと思います。

  • pastel_pianoさんのメアドが発見出来なかったので、URL欄に書いておきましたが、メインのサイトばかり作っていまして、Eddieのブログ以外のサイトは閑古鳥ですし、内容も全然ないんですが、「一応」書いて起きました。これからは仕事の中からの事とか、自分の経験による音楽の事なども書いて行こうと思っています。
     ちなみにこちらというのは東海地方です(苦)殆どまともなCDはありません。マニアックで良い音楽に巡り会える機会は殆どありません。コルトーのショパン全集持ってらっしゃるなんて、いいですね。
     エキエルをご存じと言うことはpastel_pianoさんは首都圏でしょうか?こちらでは殆どみかけません。東京の方から以前安く譲って頂いたスケルツォの楽譜を持っています。あとバラードをこちらで最近売っているのを発見しましたが、価値の解る人間がいないのか、ずっと売れていません。もっとも高いんですよね…エキエルって。まぁ今となってはヘンレにお金費やすよりもよっぽど有意義な乱費法だと思うんですが…(乱費ではないですよね)。
     9-2の原典はそんなに装飾音多いんですか。知りませんでした。
     確かに音楽と音学の区別が付かずに音が苦になってしまうのは困りますね。僕もかなり同意です。ただ、飽くまで僕の場合ですが、僕は音大に行ったり出来る程の実力がなかったので、今になってそういう類の考えを盾に低レベルな演奏でヨシとしてしまうのは避けたいと思うようになったんですね。ですからなるべく無理してでも難しい所も出来るだけは弾くようにしています。
     でもこれはpastel_pianoさんのおっしゃる事への反対意見では全然ないです。一演奏者としての自戒ですね。それを持つ事により本業の仕事の方も低レベルな自己満足でヨシとするのではなく、世界に通用するような人間になりたいと思ってます。

  • たびたびすみません。URLを完全に間違えて入力してしまっていたのでまた書きに来ました。ちなみに申し訳ない位にEddieのサイトは未発展なので、もし僕の本サイトを見てみたいとお思いになるようでしたらメールいただければコソっとお教えしますので、一応メアド書いて起きました。

  • こんばんは♪
    趣味のサイトの方ですが、改めて個人カテゴリの音楽サイトリンクに掲載させていただきます。
    他にもオファーがきておりまして、今、サイトの構造替えまくりの建設中段階ですので、
    もう暫くお待ち下さいませm(__)m
    こちらの場合、楽譜は山野楽器とか、
    大手のヤマハ特約店などに行けば輸入楽譜なども割と手に入りますけど、
    今となってはCDも楽譜もインターネットで買ってしまいます。
    店舗に行って売って無いとさすがに凹みますので。
    ちなみに書いておきながらエキエル版の楽譜は持っていません。
    ポーランドに行けば安く買えるのか。
    あとあと、メアドってlivedoorBrogコメント通知メールに、
    てっきり掲載されてくるものと思ってました。
    私の方には補足分の投稿の通知にEddieさんのメアドが届いています。
    私がなんか設定間違えてるのかも。。。_| ̄|○
    というワケで、直接メールお出ししますね。本業サイト、コッソリ教えて下さいませ。

  • こんばんは!今メール見させていただきました。ありがとうございます。こちらから先にお返事させていただきますね。
     インターネットでお買い物っていうのは最近では常識なのかもしれないですが、凄いですね。僕はまだ一度もした事がありません。弟がいるんですが、弟がヤフオクをやっているので、それを時々頼むくらいです。
     エキエルは持ってらっしゃらないんですね。ポーランドに行けば安く買えるかもしれないんですが、ポーランドに行くお金でエキエル版のショパンの楽譜が全部買い揃えられそうですよね(^-^;)エキエル版て、デクレシェンドを含んだアクセントなどが書いてあって面白いですね。スラーも死ぬほど長いですし。
     メアドなんですが、僕は何故かlivedoorからコメント通知メールが来ないみたいです。ですから、僕の設定がおかしいんだと思います。ご迷惑おかけしてすみませんm(__)m
     今からメールの方でお返事して本業サイトお教えしますね(^-^)

コメントする

CAPTCHA