【SACDプレーヤーに想いを馳せる】
その1|その2|その3|SONY|Marantz|Pioneer|DENON|Cambridge|ONKYO
ここにきて初の海外製品の候補です。10万円未満で買える唯一の舶来SACDプレーヤーという事もあって、管理人は最初Cambridge Audio Azur650BDを買う気満々だったりしました・・・。だって昔から英国ケンブリッジオーディオの製品は大好きですし、実はまだ公開していないSirocco S30を使っていたりもするのです。
それはともかく、Cambridge Audio Azur 650BD。よ~く調べてみると、中身はケンブリッジオーディオのオリジナルでは無く、OPPOのブルーレイディスク対応ユニバーサルプレーヤーらしいのです。
OPPO Digital社は音質に定評ある米国の新興ブランドNuFORCE(ニューフォース)などともコラボレーション製品を出していたりして、日本ではアメリカからの上陸ブランドみたいに思われがちですけれども、元来は中華系のメーカーだと思われます。ただ、Cambridge AudioへのOEM製品については、オリジナルのOPPO BDP-80と比べて外観とシャシーが豪華になってますし、OPPO NuForce Editionとも異なるケンブリッジオーディオ独自のチューンが為されているみたい。加えてOPPOのオリジナルは見た目がまるっきりAV機器のDVDプレーヤーですので、Azurシリーズの高級感あるピュアオーディオ然としたパネルデザインを実機で見てしまうと、少々お高くなっても絶対にCambridge Audioのじゃなきゃヤダ!とインテリア重視の管理人などは譲れない想いを抱いたりして・・・゜゜(´▽`。)°゜。。
インターナショナルな視点から捉えると、Cambridge Audioは低価格なバジェットHi-Fiオーディオを代表するメーカーとして、日本製品以上に世界中で広く普及しているブランドだったりしますし、ライバルメーカーはROTELや同じくイギリスのNAD辺りになるのかな・・・NADも日本への輸入が長らく途絶えてしまっているのが残念。。。
ただAzur 650BDに限った場合に一番気になったのが、ベースモデルが米国圏を中心に絶賛されているOPPO BDP-83かと思いきや、実はその下位機種にあたるBDP-80らしいという点。PDP-83は本国では$500ですけれども、BDP-80って$290のモデルじゃんか。。。まぁ価格を考えるとBDP-80はずいぶんコストパフォーマンスの高いプレーヤーみたいですし、OEMのAzur 650BDではシャシーが異なりフロントパネルに厚みのあるアルミパネルが使われてる点等、色々とCambridge Audioのクオリティへ配慮されてはいるようですけれども。→比較画像その他(英文)
Azur 650BDの場合、DACチップはメインの2chステレオ側がクリスタルセミコンダクター(Cirrus Logicの事)CS4345。6CHのマルチチャンネル側はCS4361……ん?これって両方ともDSDをサポートしてないPCMのDACチップじゃ・・・? 我がパイオニア DV-585AとかPS3みたいに、内部でDSDデータを一旦PCMデータにエンコードしてからD/A変換するって奴でせうか?ぽぽぽぽぽか~んΣ(・□・;)www
それと気になるのは、OPPO BDP-83ではD/A変換にCS4382Aを使った7.1マルチチャンネル音声出力以外に、より高音質なステレオ専用DAC、CS4398を経由した2ch音声出力用に端子が別途付いています。両方ともDSD対応チップですが、CS4398側の音が凄く良くて「別物」らしい。CS4398はMARANTZ SA7003/SA8004等々でも採用されているDSD/DACですし。このピュアオーディオ専用出力がBDP-80では統合されてしまってる。必然的にAzur 650BDにもこれが無い。内部的にはCS4345/CS4361で処理系等が分かれていますが・・・つまるところ、あくまで良く出来たマルチチャンネル用のユニバーサルプレーヤーであって、SACDプレーヤーとして2チャンネルDSD音声出力の品質に最善の配慮された製品では本来無いという事に・・・。
逸品館さんのレビューではCDの再生音質について「2~3万円前後の良質なCDプレーヤーで聞けるくらいの音質」と書かれていますが、この辺りがクラスの限界になるのかな…。で、SACDについては30~50万円クラスのCDプレーヤーに近いと。だがしかし…CDとSACDでそんなに音質面で差が開くのってあり得るのでしょうか~?(棒読み)
以上、こんな感じの生産委託とベースモデルの回路事情を色々と調べているうちに、Azur 650BDは管理人の候補対象から残念ながら外れてしまいましたとさ。。。
ちなみに実売10万円を超えそうな上位機種のAZUR 751BDについては、Wolfson WM8740 24/192kHz DACを5基搭載とありますので、DSDのダイレクトD/A変換をサポートしていると思われます。WM8740はWM8741/WM8742の普及機向けバージョン。これ、選別グレード違いみたいなもんなのかしら・・・。ちなみにAzur 751BDについては、ヨーロッパで2011-2012シーズンに於けるEISAアワードを受賞したり、What-HiFiでも★★★★★獲得など各所で非常に高い評価を得ています。となると、もっと安いOPPOのオリジナルモデルを手に入れればお買い得な~んてみんな考えてしまうところ。このAZUR 751BDに相当するOPPOのベースモデルは一体どれでしょう?
ここで整理しておきますが、OPPOのBDP-83で使用されているDACチップは、2chステレオ音声出力専用にシーラスロジックCS4398。7.1chマルチチャンネル側がCS4382A。BDP-93ではマルチチャンネル用Cirrus Logic CS4382Aのみで2ch専用出力がBDP-80/Azur650BD同様に無し。最新のOPPO BDP-95では米ESSテクノロジー SABRE32 ES9018 32 Bit DACが2基搭載されています。8ch DACですので左右独立で使われてるのかな~。BDP-95では2ch専用音声出力専用端子が復活しています。
BDP-93もBDP-95もAzur 751BDとは使われているDAC/DSD変換チップが違いますし、リアパネルはBDP-93に似てますけど、Azur 751BDにはBDP-93に無い2chステレオ音声出力専用端子が付いてます。中身も基本構成上はBDP-93の内部に似てますけど・・・良く見るとあちこちパーツが違う。そもそもBDP-93は8chのCS4382A搭載ですし、751BDはBDP-93 NuForce Editionのように、結構ケンブリッジ・オーディオのオリジナル要素がてんこ盛りなのかも。この価格でハイエンド機器もびっくりの美しい回路構成ですし、Azur 751BDは海外製品が好きな人には要注目のモデルだと思います。→逸品館さんの比較レビュー
ただ、両機共にDVD/ブルーレイプレーヤーとしての画質には定評があるのですが、管理人の所有するDVDはCPRMでTV録画したコンテンツばかりで、セルDVDソフトやブルーレイの市販ソフトはあまり観ないのですよね。。。そしてケンブリッジオーディオのAzur 650BD/751BDの場合、現状ではCPRMに非対応なのです。OPPOもどうやらそうみたい。これでは映像再生機として使えない・・・と、こんな感じで散々調べた挙げ句に徒労に終わってがっくりでした。だってこれだけ調べるのに何日もかかったんだぉ。
余談ですが、ハイエンドメーカーのLexicon BD-30というプレーヤー。中身がまるっきりOPPOのBDP-83だとして米国で騒ぎになっていました。なにせBD-30の方は$3500もする機種。ベースモデルとして使うだけで色々オリジナル要素満載なら良かったのですが、どうみてもそのまま・・・ということで、OEMにするといっても限度があるよね~というお話。これについては他メーカーも含めて後日別に爆弾エントリを書いてみようかな~?なんて思っています。
【SACDプレーヤーに想いを馳せる】
その1|その2|その3|SONY|Marantz|Pioneer|DENON|Cambridge|ONKYO
コメント一覧 (4件)
なんだかSACDって面倒そうですね。
そろそろプレーヤーの更新期かと思い、SACDも検討したのですが、
けっきょくAtoll DAC100を導入し、既存のCEC TL5100ZやデスクトップPCにつないで遊んでいます。
PAL再生用にパイオニアのDV-610AVも持っているので、いちおうSACDが聴けなくはないのですが、ワルターとかグールドとか、そういう昔の録音だったらアナログで聴きたいし、今の環境のままでもいいかなーという心境です。
nu-maoさんこんばんは~♪
SACDは使ってみると全然面倒じゃ無いですよ~。DSDをHDMI出力して使える外部DACが無いのが弱点ですけれども、一体型として考えれば悪くないんじゃ無いかな~と。
それ以上にCDでは絶対に聞こえない音がします。一番の違いは歪み感の少なさ。大音量にしても耳が疲れません。長く聴けば聴くほど元に戻れなくなります。グールドのリマスタSACDなんかもなかなか良いです。CDのリマスターは私は聴く気になりませんけれど、ゴールドベルク55年盤SACDがなかなか良くて、良い意味で裏切られました。
>Atoll DAC100
う、激しく裏山しぃ・・・。実は私も購入検討していたりします。Atoll D100とYBAゐWD202で悩んでいたり・・・中身見るとAtollの方が基盤が奇麗です。実際どんな感じでしょうか?確実にCEC TL5100Z直の音質を超えられますか?音楽性で上回ることは想像に難くないのですけれども。
導入したばかりですが、Atoll DAC100はとても良いですよ。
同軸でTL5100Zとつないでますが、ここ10年間のデジタル機器の進歩にビックリ。
試聴したときはUSB接続だったので半信半疑でしたが、結果的に我が家のシステムによく馴染んでます。純粋に聴いてて楽しいです。
ただ、TL5100Zは十年選手でこのところ挙動が怪しいので、そろそろ修理に出そうと思ってます。
サブシステムにCDPがないので(笑)、なにか面白そうなCDPがないか探してたところでした。pastelさんのレビューはとても参考になります。
>純粋に聴いてて楽しいです。
わかります♪(*^▽^*)atollの製品ってみんなこんな感じですよね! 私も先日CD100SEを長時間聴きましたが、これはお持ち帰りしないと・・・なんて思ってしまいました。現実問題としてはATOLL DAC100辺りが手の届く範囲ですけれども。
経験則ですがCEC TL5100Zって20万未満の安いDACを繋げると大半を蹴散らしてしまうので、一番怖いのが、手にしたは良いけれどサブシステム行き・・・なんて事ですよね。Atollは音楽性が高いですで、イラナイ!って事に為る可能性はゼロだとは思いますけれど。
という事でこちらもnu-maoさんの情報はとてもありがたいです。たしかDAC100のUSB接続の方はDACチップからして別系統ですよね。やっつけでPCM2706…かな? でもUSBって安物でも良いから同軸や光に変換できるD/Dコンバータを挟んだ方が絶対音質良いですし、PCとピュア系のグラウンドが間近でループするのも嫌ですし、無理にUSBポートを付ける必要は無いと思ってます。
>挙動が怪しいので
私も5~6年目に一回メンテに出しました。ベルトドライブはゴムの輪っかが消耗品なのです。ちなみに部品さえ取り寄せできれば自分で取り替えるの簡単ですよー。ゴムのベルトを取り替えると音質が激変しますのでお薦め。音楽的な乗りの良さが戻ります。出来ればピックアップ含めてリストアして貰った方がお勧めではありますけれども。あと、液晶表示部の寿命が短いらしくて、ゆっくり輝度が落ちていきます。これはメンテに出した際に無償修理されてました。な~んて書いていて思ったのですが、自分のも再メンテしたいな~なんて(^^)ゝ