デスクトップPC 「HP d325 SF/CT」 が故障した模様です(≧◇≦)

近況報告・・・じゃなくて緊急報告。相棒のデスクトップPC HP d325が今朝壊れました・・・orz。つー事でかなりの精神衰弱状態であります。

hp_d325_inside

電源入るけど起動しません。画面真っ暗でな~んも出ません。OSとかBIOS云々以前の問題。とりあえずファンが回っているだけ~。メモリが逝ったのかと増設していたメモリとグラフィックボードを全て外すも解決せず。電源入れるとカコッとなってHDDの高周波は鳴っている。。。別の古いインストール済HDDを入れてもやっぱり同じで起動しません。これってなんとなくですが・・・マザーボードがお逝きになられましたか?(≧◇≦)

Index

HP d325 SF/CT 故障状況

主要データについてはリアルタイム同期にしていたのでほぼ大丈夫なのですけれど、問題はOutlook Express・・・バックアップを取ったのも一月前だわ。。。つーかメール出来ない・・・やばすぎどうしよう。。。HDDのデータ吸い出すにも吸い出すマシンがなかった。みんなシリアルATAなんだもん。d325はIDEの化石モデルですからね。とにかく色々なHDD→USBのデータ吸い出し可能なSATA/IDE-USB変換ケーブルGH-USHD-IDESAを注文しました。

グリーンハウス(Green House)
¥2,979 (2024/11/15 07:14時点 | Amazon調べ)

Outlook Expressは固有機種依存なのでファイルのPC移行しんどいんだったよな~(うろ覚え)

モバイルレッツノートだけでのブログ更新はしんどいよ・・・ただのメモ日記になってしまって、いつもの細かい箱ピュアスタイルはとてもじゃないけど無理だ・・・orz

全てを諦めてVISTAに乗り換えるか、同じd325を今更中古で購入するかお悩み中・・・(既存の周辺機器諸々がそのまま移行できる。) VistaもいつのまにかHP DirectPlusでダウングレード済販売じゃなくなっていますし。わざわざ1~2万も高い方のOSにしないとダウングレード出来ないし・・・クリーンインストールしてドライバ集めてとか手間が掛かりすぎて事実上無理ですわね。。。うちはトリプルディスプレイとか普通ではない環境なのもあって、グラフィックボード周りに色々と手を入れないと、メーカー製そのままでは使い物にならないのです。かといってこれまでのAGPとPCIのビデオカードはもう規格が古すぎて使えませんし・・・39900円のHP最安コンパクトモデルでお茶を濁すかっ。。。う゛~(涙)

May 13, 2009
デスクトップPC”HP d325″の終焉 ぱ~と2


症状はズバリ”全く起動しない”・・・モニタ画面真っ暗です

HP d325_d330※電源ボタンを入れるとフロントパネルの電源ランプとマザーボードの通電ダイオードが点灯。CPUファン回転。HDD回転。しかしUSB端子、PS2端子とも全く認識せず。よってキーボード・マウス使用不能。FDDドライブ反応無し。DVDスーパーマルチドライブは通電してトレイ開閉可能なものの起動ディスクは認識せず。PCIとAGPのビデオカード双方認識せず。うちの構成の場合、正常起動した場合はPCIのVGAカード(グラフィックボード)がOSより先に認識されて、モニタにグラボの型番が一瞬表示されます。当然BIOS画面も起動画面も全く出ません。ビープ音も無し。電源部の故障は検証不可。マザーボード上に膨らんだ異常なコンデンサ等は無し。見た目は隅々まで奇麗なものです。こんな感じで全くお手上げ状態…。

マルチディスプレイ環境のために2枚あるAGPとPCI増設グラフィックボードを外し、普段は使用していないPC本体のアナログD-SUB出力2系統(マザーボードNVIDIAチップ内蔵)をそれぞれ試すも表示せず。

※一番ありがちなメモリの故障を疑い、デュアルメモリで使用していたPC3200 DDR SDRAM 184 pin 512MBメモリ、2枚それぞれ片方ずつシングルで試すも反応無し。他のPCから引っこ抜いたPC2700 256MBメモリで試しても駄目。よってメモリ故障の可能性は無し。

※マザーボードの電池切れの可能性についてはCR2032 リチウムイオン電池を新品交換してCMOSクリアするも全く反応せず。電池抜きでも起動せず。

HDD変換アダプタ

本日AmazonからIDE/SATA→USB変換アダプタGH-USHD-IDESAが届きましたので、d325のHDDをLet’s noteに接続してみたところ丸ごと正常認識。HDDには異常無し。無事にOutlook Expressをサルベージしました。

WD400_ウエスタンデジタル

それにしてもこのSATA/IDE-USB変換アダプタはすっごい便利です(*^-^*)。3.5インチ2.5インチ問わず、新旧大小の裸HDDやIDEの光学式ドライブ等をあらかた認識して、そのまま外付けドライブとしてUSB接続ができます♪御自分でPC内部のパーツを着脱できる程度の知識をお持ちの方でしたら是非一本所有されることをお薦めします。いざという時にHDDからデータを吸い出せたり、仮設外部ストレージにしたり、起動ドライブに出来たりして色々役に立ちますよ~d(^_-)

GH-USHD-IDESA
SATA/IDE-USB2.0変換アダプターGH-USHD-IDESAの付属パーツ

これまでにも増設メモリの故障やグラフィックボードの熱故障は何度か経験しましたし、パソコンを使用する以上はいつか訪れるHDDクラッシュの不安は常に付きまとっていたのですが、今回のようにメーカー製PCのマザーボードor電源など、本体に関わる故障を経験したのは初めてでした。

とは云え、実は今まで全く異常が無かった訳ではないんです。。。うちは常時通電に近い運用スタイルにしていますけれど、困っていたのが勝手にスタンバイモードに落ちて復帰できなくなる症状がここ1~2年で増えてきていました。電源数秒押しの強制シャットダウン&再起動で直るのですが、今回も前の晩に2回続けてこの現象が起きていました。いつもと違うのは2回ともチェックディスクがかかった事。普段は強制終了しても何故か何事もなかったように再起動して、ディスクの不良セクタチェックはしないのです・・・。それとファンレスのビデオカード増設にまつわる筐体内部の放熱が悪く、時々パーツが焼けるようないや~な匂いがしていました…。。約半年間に続けて2枚もグラフィックボードが故障したので、ここ1年は側板開放状態で使っていました。流石に蓋なし開放状態ではかなり冷えますけれど、ホコリが短期間で溜まる事もあってこまめに清掃をしていました。

そんな感じですので、蓋を閉めてグラフィックボードが熱暴走していた期間に、もしかすると既にマザーボードや電源が劣化していたのかな~?ってのが思い当たる節。でなければ最近構成に手を出した部分は先日紹介したeboostrのみでしたので、それが原因???・・・んな訳ないかw

May 14, 2009
最新型 Windows Vista にするか、それとも・・・

さて、2003年夏より6年近く使用したHewlett-Packard Business Desktop d325 SF/CTはどうやらこれで退役確定です。可及的速やかに新たな母艦となるPCを導入し、デスクトップPC環境の再構築を試みなくてはいけないのですけれど、いかんせん突然の出来事ですので最近型PCに関する知識もなければ、予定外での緊急出費であんまりお金を使いたくもありません。。。

次のマシンは散々の評判であるWindows Vistaの最新モデルをXP professionalにダウングレードして・・・な~んて考えたのですが、ダウングレード権はHome Basicと比べて諭吉さん単位で割高になるVista BusinessとUltimateのみ。周辺機器や対応ソフトなど今の使用環境を再構築するためには追加費用的にも洒落にならないことが判明。OSを理解するのに必用な時間や確実に訪れるであろう数々のトラブルを解読する精神リソースを考えてもあまり現実的では無い印象。箱庭的ピュアオーディオへのアクセス元でもVista利用者は15%に満たないですし、企業レベルでは導入3%未満という散々のシェアらしいです。また数ヶ月後にはマイクロソフトの新OS Windows7が登場します。Vistaベースの改良版とのことですが、更にこれでVistaが失敗作の黒歴史としてWindows Me化するのは自明の理・・・。ちなみにWindows7でもXPへのダウングレード権が提供される予定らしいです。

AMD
¥19,964 (2024/11/17 11:01時点 | Amazon調べ)

そもそも、今まで6年前のWindowsXP機を使用していて不満があるのだろうかと自問してみる。。。HP d325はOSにWinXPを搭載した最初期のモデル。確か一台6~7万程度の超低価格機でしたから、2003年当時としても特別高スペックとは云いがたい普通のビジネスモデルです。僕は敢えて主流のインテルCeleron搭載機を避けAMD Athlon XP 2400+を選択。(妙にキビキビしたCPUでこれが思いのほか長く使えた理由でした。)メモリをデュアルチャンネル1Gへ増設したり、グラフィックボードを増設してクァドディスプレイが可能な環境にしたり、DVDドライブを換装したり、周辺機器を色々揃えて辿り着いた6年間・・・・・・これがWin95やWin98時代でしたら2~3年でも浦島太郎だったと思うのですが、最新のXP機と6年前のPCの実用領域での違いって何なんだろうと?CPUのベンチマークが遅い上にグラフィックス系の性能が劣るのは事実ですが、これってマニアなお友達やゲームユーザーさんじゃないと殆ど関係ない話ですよね?

普通にWordやExcelを使ったり、ホームページを制作したり、インターネットを巡回してブログを書いたり、pdfファイルを開いたり、動画サイトを回ったり、デジカメ画像を編集してレタッチしたり、PCで音楽を聴いたりエンコードしたり、気まぐれでDVDを再生してみたり。こんな使い方ばかりでは6年前と今のマシンとでは実用域での違いは余りないと思うのです。車で町中+α程度を走るのに1.5リッターでも3リッターでも走りは大して違わん的な感じかしら(迷)

この6年でインターネットの接続速度は飛躍的に向上しました。しかしこれはPC本体の性能とは直接関係有りませんし、HDDやメモリの大容量化も換装すれば済む話。そもそも体感速度はCPUよりメモリ搭載量とHDDアクセススピードの比重がずっと大きい・・・。グラフィックボードについてはPCI Expressスロットが当時無かったとは云え、代わりにAGPスロットがあれば私には実用十分。そもそもここ数年でそれぞれのパーツの価格が異常なまでに下がった事が最大のメリットなのですが、言い換えれば容量が足りない部分を適宜(安く)換装してしまえば最新型のビジネスマシンと実用上殆ど変わらないかも!なんて暴言を吐いてみます。

そんな風に考えていたらVistaの最新マシンを導入して、環境移行に四苦八苦するのが無意味に思えてきました。第一Windows 95からXPまで基本的な操作系を維持したまま正常進化してきたOSの表示項目や見た目、使い勝手を今更ガラリと変更する、しかもそれを独善的に押しつけるマイクロソフトの考え方がものすごく気にいらない。OSとしてのXPがそこまで素晴らしいとは思わないですけれど、それなりにシンプルイズベスト的な扱い方が出来ますし、マイクロソフトのOSが最初から抱える操作系の変な部分も含めて世界中のみんながそれに慣れてしまっていますよね。僕は未だにXPでの視覚効果を切って古いWindowsスタイルのまま使っているような人ですから、Vistaでグラフィックが凄いと言われても、はぁそうですか・・・?ってなもんなのです。高画質で映像コンテンツを味わいたければPCではなく単体のDVD/Blu-rayレコーダーとプラズマディスプレイを使いますし、大体PC画面なんてフォントスタイルにMS Pゴシックではなく非公式MeiryoKeを使えることの方が、ありとあらゆる視覚効果より重要だと思いますしw

DELL P1914S トリプルディスプレイ

こんな管理人ですが、PC本体の数値スペック追求には拘らなくても、肝心のヒューマンインタフェイスの部分には徹底的に工夫を凝らしていたりします。最近流行の目がパチクリしちゃう横長表示の高輝度ディスプレイで、更にIE7/IE8の強制上部バーで縦の表示領域が徹底的に狭くなった横長ディスプレイ環境は正直意味不明だと思うのです。大体インターネットや文字表示の世界は縦スクロールの世界です。モニタを縦置きにして使いやすくなることはあっても(※ちなみに管理人は左右のサブモニタを縦で使っています)、横長にして一体どこが良いのかしらと?個人的には1cmでも縦表示領域の広い方が助かるのですけれども。。。ディスプレイについては、長時間使用しても目に優しく表示の美しいEIZO(ナナオ)の国産IPS液晶マルチディスプレイ環境、オフィスチェアの座り心地、直接触れるキーボードやマウスの使用感には徹底的に拘わっていたりします。PC本体については、小さくて場所を取らないこと。実用動作が安定していてシンプルに使える内部構成や汎用性の高いハードウェア構成が理想。メーカーのオリジナリティ溢れるあれこれは要らないですので無駄の少ないOS、実用域でのキビキビとした動作。そして何より動作音が静かなこと。こういった実用品として出来の良さの方が、PCの上位スペックより個人的にはずっと重要だったりするのです。

internalNUCなど超小型コンパクトPCを自宅テレワークにお薦めする理由

そんなこんなで、今回は短時間で散々考えまくった挙げ句w結局壊したHP d325とほぼ同じPCを中古で再購入することにしました。HP d325/d330は主にオフィスユースでとんでもない台数が販売されているため、今でも中古パソコンとして大量に出回っているのです。結局のところ今までの環境をそのままそっくり移植するのが一番負担も少なくて安上がり♪って寸法。同じといっても壊したd325よりは半世代新しく、ハードウェアスペック面でも既存の構成を多少上回れそうなものを探して購入してみました。第一最新モデルを誇るより、時代遅れのポンコツをあれやこれやと弄る方が箱庭ピュアオーディオ管理人らしいですしぃ(滝汗)。そんなこんなで本日大体中古PCが届いたのですけれど・・・実はその先に待ち受けていたのはちょっと楽しい地獄だったのでした(冷汗)

internal中古PC 「HP Compaq Business Desktop d330 SF」でPC環境再構築大作戦♪

  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (12件)

  • 僭越ながら気になったもので。
    もしかして、電源ユニットが逝ってしまっただけなのでは?
    幾多のマシンを作ってきましたが、結構多いのがこのパターンでした。マザボのコンデンサが妊娠してたりしなければ、恐らくこのパターンかと。
    予備の電源ユニットがあれば繋いで試してみると良いかも。他に問題なければあっさり蘇る場合がほとんどです。違ってたらすみません(汗。

  • >hiro-boさん
    コメント多謝です。電源ですか~。メーカー製ですので壊れていたとして電源部はスペアという訳にも。。。マザボ上の通電ランプと主電源のスイッチランプは点灯してます。あとファンが回っていてHDDもアクセス無しですがディスクの回転はしているみたい。マザーボード上のパーツは見た目は奇麗です。特にキャパシタが膨らんだりはしてないっぽいです。
    勝手に朝スタンバイ状態(普段使わない)になっていてそこから復帰しなくなりました。昨日も同症状が2回続いて、その時は強制的に落として起動・・・自動ディスクチェックで済んでたのですが。

  • 御愁傷様でした。Outlook Expressについては、「受信トレイ.dbx」というファイルを見つけて、これを新規マシンでMicrosoft Outlook Express形式でインポートすればOKです。ただ、うちはノートとデスクトップ双方でメールを受信するようにしています。これは安心感強いのでオススメ。
    これを機にフルサイズPCIカードの入るデスクトップにされるというのも考え方かもしれません。

  • 大変ですねえ。私にも覚えが……。
    BIOSが飛んだとかだったら重症ですが、マザボの電池――よくあるのは2032――を新品と交換してリセットしてみるのはいかがでしょう。
    ハードディスクが逝っていないことを願うのみです。早く復活しますように。
    実はうちでも先月末Becky!のメールボックスが初期化されてしまったりしてます。アドレス帳をまめに作ってないので大ショック。ホワイトリストから救出するかなと。

  • 御愁傷様です~
    こんばんわ~
    了解で~す(^^
    ちなみに私は、お気に入り(Macだとブックマーク)に登録してたやつをほとんど消してしまった事があります。
    しかも、ワンクリックで(爆)
    いつもビクビクしながらブクマ開いてます((((;゚Д゚)))
    怖いですね~
    では~。

  • 同じマシンをヤフオクで釣れば、かなりお手頃価格で入手できるんじゃないですか?
    周辺機器も無駄になりませんし、、、、。
    年内にはWin7も登場と言う話なので、いまVista購入はお勧めできません^^;

  • 皆さんコメントありがとうございます~m(__)m
    ご愁傷様って言われると”ご愁傷様二ノ宮くん”を脊髄反射で思い出してしまう私って・・・w
    >なかたさん
    Outlook ExpressのVista(Windowsメール)への移行は簡単なんですね。うちの場合ACCUSYNCでリアルタイムデータ同期を取っているのですが、このソフト自体の動作が不完全で完全同期には慣れが必用だったり、Outlook Expressフォルダの同期には対応できないのでここだけ浮いてしまっていました。デスクトップのOSイメージ丸ごとをポータブルHDDへ定期バックアップしていれば済んだのですが、リアルタイム同期にかまけてサボってました。。。ノートとデスクトップ両方でメール受信ってどうやるんですか?って考えてみればノートの方はメールサーバから削除しない設定にすれば良いだけか。でもデスクトップで先に受信した分はノート側で読めなくなってしまうからやっぱり同期とはちょっと違うなぁ・・・。
    >フルサイズPCIカードの入るデスクトップ
    サウンドカードのことを考えてこれも考えたのですが、ヒューレットパッカードの安いVistaは全てロープロですし、既存の環境を極力維持して復帰するにしても、AGPロープロファイルのVGAデュアルモニタ・グラフィックボードと、PCIロープロファイルIのVGAデュアルモニタの2枚(クァドディスプレイ環境)が使えなくなるのが困るんです。デュアルモニタまでは簡単なのですがその先が意外とハードル高い。メインモニタにPCIは論外ですし。Vistaで最低トリプルディスプレイとしても、ビデオカードを買い直すとなるとPCIExpress16xでVGA+HDMI+D-SUBの3系統同時出力を備えたカードを新たに買い直さないといけません。それと、足元にフルサイズの筐体を置くスペースがないって問題もあります。そんな感じで迷走中・・・。

  • >Kuniさん
    CR2032、さっき100均に寄って新品へ交換してみました~♪ 結果・・・駄目でしたorz。昨日もリモコンの使用中電池で試してみて駄目でしたので、新品であわよくばってな感じでしたが。電池無しのリセット状態でも起動しませんし、原因は別にあるみたいです~。
    >ハードディスクが逝っていないことを願うのみです。
    これですね~。上のアダプタが届いてないので現状では確認不能。確実に生きているWin98入りHDD(以前にd325で起動出来ていた)でも起動しませんので、まぁHDDクラッシュの確率は低いと信じてます。
    >Becky!
    Beckyはメールフォルダの単純移動で、異なるPC間でファイル同期出来たりするのかしら。。。
    >Marantz userさん
    >いつもビクビクしながらブクマ開いてます((((;゚Д゚)))
    普段使いのファイルはACCUSYNCでのリアルタイム同期がなかなか便利ですよ~d(^_-)
    >でくのさん
    >ヤフオクで釣れば、
    全くもってその事を考えておりました。同じというか、現状構成がそのまま移行できて、ヒューレットパッカードでとなるとd325と同時期の複数モデルが該当します。今お買い得品はないかとヤフオクを吟味しているところです。どうせなら手持ちより上位の構成が良いですから。
    >年内にはWin7も登場と言う話なので、いまVista購入はお勧めできません^^;
    昨日まではVista導入する気満々だったのですが、HPの低価格コンパクトで最小構成でも5万円程度必用になるのと、触ってみて・・・このOSはごにょごにょ・・・あ゛~みたいな(謎) XP Professionalへのダウングレードが手持ちの正規添付リカバリROM一枚で出来ればいいのですが、ドライバーを揃えるって段階でかなり尻込み中です。マトモに動くのか~?みたいな。XP上でも動作するドライバが一通り入ったDVD-ROMでも付属しるんかなぁ。。。Windows7もVistaベースとのことでどうなる事やら・・・。

  • あ、ごめんなさいさきの説明はOutlook ExpressからOutlook Expressへ移行する場合です。Vistaでどうやるのかは使ってないのでわかりません。親のマシン借りて勉強しておきます。
    ノートとデスクトップの双方をメールサーバーから削除しない設定にして、例えば「サーバーから削除」を5日後(時間は適宜調整)などに設定しておけば、5日以内にそれぞれのマシンを立ち上げていれば両パソコンにまったく同じ受信ファイルが出来上がります。この方法では自分の送信済ファイルの履歴は救えませんけれど。
    モニタの件理解しました。なるほど今の資産を活かすとなるとロープロファイルのAGPマシンとなりますか……

  • >なかたさん
    Vistaの勉強は・・・しなくていいんじゃ…。
    >メールサーバーから削除しない設定
    これ以前にやっていたんですけれども、送信済のメールが2つのマシンでバラバラになってしまい、必用且つ重要なメールが必用なときに取り出せない状況に陥ったので結局一元化したんです。ただモバイルでメールを一切扱えないのは激しく不便ではあるんですよねぇ。やっぱりACCUSYNCでファイル同期できるメールソフトがないかメガソフトに訊いてみます。
    PCは結局既存のマシンの中古品をヤフオクで落としました。なんとデッドストック新品のd325も18000円で出てたじぇ~・・・♪

  • ともあれ方向性は決まりましたか。一安心。
    メールのインポートなどで問題ありましたら、自分で可能な限りお答えしますのでご相談ください。ノートパソコンはほぼ常時携行し、デスクトップは一年中ボランティアの計算回しっぱなしなので負荷が大きく、かつて大きなクラッシュを何度も経験しているため再構築の経験だけは多いです。
    新導入機に現在のHDDつっこんで起動したら一番めっけものですが……

  • ありがとうございます~。今日のエントリで書きましたがとりあえずLet’s noteへのインポートは出来ました。問題はメッセージルールのエクスポートですが、これがめんどいのですよね。。。どちらにしろアドレス帳やらメールアカウントで判らなくなってしまった奴とかありまして…。 代替機が届いてそちらで一端立ち上げてからの作業になります。CPUと制御チップ周りは違いますが、それ以外の中身は殆ど同じ構成の中古品ですので起動はする筈です。