2009/1/28日、昨晩のYahoo!ショッピング、ボーナスポイントキャンペーンで”AUDIO STYLE”管理人が購入したオーディオ関連アイテムはこちらでございます♪
東芝 超音波洗浄器マイフレッシュTKS-200 (サンワダイレクト 200-CD037)
CDやDVDを洗浄すると高音質になると噂の超音波光学式円盤洗浄機w 以前から欲しかったのですが、微妙な価格もあってやっとこさ購入に踏み切る。Amazon.co.jpのレビューを観ると、CD-Rや輸入盤などでレーベル面の塗料落ちや浸水のリスクがあるらしい。。。手持ちのコレクションが半数以上輸入盤の私にはやや心配なところではありますが、まぁでも大抵の場合は大丈夫でしょうとお気楽に構えつつ、届いたのでレビューしてみました。↓
AUDIOTRAK GLASS Black ATC-GB24 光デジタルケーブル
先にも挙げたAUDIOTRAKの光デジタルケーブルGLASS Black ATC-GB24を購入。光デジタルケーブルは光ファイバーのコア(芯線)がプラスチックか石英ガラスかで二分されるのですが、ピュアオーディオ向けに商品化した高級TOSリンクケーブルとして発売されているものも含めて主流の1万円台以下は殆どが樹脂芯線。音質面で有利なグラスファイバーコアを採用しているモデルは1本が数万円クラスと大変高価なものばかりでした。
安いプラスチックファイバーコアは石英ガラスに比べ伝送損失が大きく音質面で難があると言われ、TOSリンクケーブルの音質が、同軸デジタルケーブルにどうしても及ばない原因の一つであるとされます。そこに一石を投じたのが高音質DAコンバーターDR.DAC2で知られるAUDIOTRACKのGLASS Black ATC-GB24。この価格で石英コアというだけで革命的ではありますが、肝心の音質はどんなものか?ご多分に漏れず安物のTOSケーブルしか持っていない管理人にとっては興味津々なので御座います♪
カロリーメイト ブロック フルーツ味を箱買いで
番外編。食糧備蓄用にカロリーメイトのフルーツ味を30箱♪ カロリーメイトは何だかんだと元祖フルーツ味が一番美味しいと思うのですよね♪ てゆ~かチーズ・ポテト・ココアどれも不味くてわたくし食べられませぇんw でもグレープフルーツ味だけは紅茶のお茶請けにも耐えうるクオリティだと思うのですよ(謎)
以上、届いたときに管理人が元気でしたら、たぶんきっとレビューします~゜゜(´□`。)°゜。
コメント一覧 (18件)
Airmac Express用に片方ミニプラグの石英ケーブル出してくれませんかねえ。
というかAMEが角形プラグ対応してくれればいいんですが。
AUDIOTRACKもそのうち出してくれそうな気がしますけど、石英ではありませんがレクストのZ-OPT01Mが今のところオーディオグレードとして吟味された片側ミニプラグの光ケーブルになります。機会があればATC-GB24とZ-OPT01を比較してみたいところです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4939325092055-31-820.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/zopt0112.html
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003003000013/order/
今はこれを使ってます。
音がいいのか悪いのかよくわかりません。が、変換プラグは精神衛生的にイヤなので、これが当時せいいっぱいの「高音質」でした。
レクストはその後に出ました。さすがに光ケーブルにレゾナンスチップは貼らないのか、とちょっと感心しました。
前にわふーでAirmac Expressの話をしたときに購入された奴ですね。
自分の経験からすると、プラスチックコアでTOSリンクの光デジタルケーブルは、どれを使っても音質的な差は小さいように感じます。手持ちにあるのはTDK OC-6TT10/SONYの1500円@ヤマダ(割とマシ)/オーディオテクニカ AT-OPX1(メイン使用中)/Trends Audio UD-10.1付属品(中国製)/パイオニアのCD-RレコーダーPDR-D5付属品/オンキヨーUWL-1付属品とありますが、付属品の細い奴で微妙なのがあった以外は多少音色の雰囲気が違う程度であって、どれも映像用75Ω黄色同軸ケーブル(機器付属品)の音質に全く敵いません(^^;
過去に使った物では、特殊なコネクタを採用した熱研のオプティカルゲート(樹脂導体)だけは上記より明らかにクッキリした音でしたが、購入時から接触が悪く最後は断線して使い物になりませんでした。これは設計的にキワモノです。
なるほど。AMEを使う限りはこのへんがデジタル側の限界ってことですね。
あとはDACとパワーアンプか。どっちも6桁かかるなあ……当分オーディオに手を入れるのやめよかな。
光(TOS)の場合、機器両側コネクタでの光/電気信号変換が必用な分、変換素子如何でジッタの量が変わりそうですし、差し込み口が緩く、コネクタ部分でのジッタが酷いんではないかと推測します。抜き差ししてると時々あれ?って思うくらい音質が良くなるときがありますが、基本的にグラグラですので再現性に難があります。
以前ジェル素材でTOSコネクターをパッキングするというグッズがあった気がしますが、あれはどうだったのかな?。 一応、誰にでも可能な対策としては、CDピックアップの湿式クリーナーに付属する、イソプロピルアルコール系の光学レンズクリーナー等を染み込ませた柔らかいベビー綿棒で、着脱時には機器側と光ケーブルの先端を奇麗にする事でしょうか。
確かTOSLINKのマニュアルには低電圧で頑張っているのでノイズに弱いヨ、フィルタはなるべく近くに設置しなさいよ、と身も蓋もないことを書かれていた気がしますが嘘かも。
イソプロピルアルコールは100均の水抜き剤(99%IPA)を使っています。
スピーカーの足を何もやってないことに気づきました。うちの場合プレーヤー等はほとんど使わないのでエレキ側の振動対策は何もしていないのですがスピーカーのほうはなんとかしたくあります。いま大理石の薄いプレートにスパイク直置きですが、スパイク受け付けたら改善しますでしょうか?
あっさり ありました
http://www.pken.net/ish_mm/datasheet/toshiba/torx179p.pdf
一般には光伝送デバイスを使用することにより耐ノイズ性が向上されると考えられがちです。光ファイバは原理的にノイズの影響を受けませんが、光モジュール、特に受信側は扱う信号が微小レベルのため比較的ノイズの影響を受けやすくなっています。
トスリンクを使用する際には実機でのテストを行い、耐ノイズ性の確認を行うことをお勧めします。
なお、トスリンクの光受信モジュールの電源ラインには簡単なノイズフィルタを付けて使用いただきますが、使用される電源のリップルが大きな場合には、さらにフィルタを強化してください。
詳しいコメントは夜にしますが、なかたさんの環境からアクセスしててうちのブログ異常に重くありませんか?年末前ぐらいから重くて、Livedoorサポートにサーバーレスポンス変だよどうにかスレ!って要求してるのですが、特に重くないですよ?(はぁと)とかそんな返事が来るのです。管理画面とかリニューアルでバグりまくってるし、絶対変なコトしてる気がするのですが。
遅いです。特に最近になってムッチャクチャ遅いです。自分が書き込み始めた頃はまともでした。
ただ、たまーに即座に反応することがあります。
あ、あと22Lはふくよかさは充分にあるんで解像度上げる方向でシステムを向上させたいです。
>>TOSリンク受光モジュールのノイズ
>また、放射ノイズの影響を受けやすい場所に光モジュールを配置するような場合は、光モジュールおよび電源フィルタを金属カバーで覆い、シールドを強化することをお勧めします。
なかなか身も蓋もない感じですね。オーディオ機器ってちゃんと対策してるんだろうか?部品点数極小の小さいDACじゃ無理かw
>>ブログが重い
今日Livedoorサポートから丁寧な返事が来ました(何と2時間で!)。テストした結果、ブラウザがIE6での接続で20~30秒の表示遅延が起こるが他の主要ブラウザでは問題ないそうです。私は基本的にIE6だからなぁ。。。今一台だけIE8のbeta2を入れているんですが(例によって色々”さわるな危険”ぽいので今のところお奨めしません)、これだと駿速です。ただ、キャッシュの無い初回表示はたまにもたつきます。
スパイクの話はまた後で。
ブログが重い件の追記です。IE8でもやっぱり駄目でした。インターネット一時ファイルを削除して、新しいページについて”Wwbサイトを表示する度に確認する”にしたところ、見事に初回表示で30秒引っかかりました。一端表示されると速いので気付きにくいんですけど。
う~ん、どうしたものやら…(涙)
試してみましたがIE7.0だと確かに速いですね。Sleipnirで使うと遅いです。SleipnirのコアはIEなんだけどなあ?
あ、違う。今日になって妙に速い。
こっそり対策したんですかねえ。
また速度増減感じたら報告します。
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/dacinner.jpg
ちなみにこれがうちのDA-500Gのありし日の姿ですが
右上三個の端子がTOSLINKですがシールドなんかありません。
速度報告ありがとうございます。早朝深夜とか断続的にサクサク表示されるときがあります。新しい記事に詳細を書きましたので続きはそちらで。
うちの小さなDAC達にも無いですねぇ。。。まともな音が聴きたかったら同軸接続選んでね♪っていう意思表示かな…。
さすがにメーカーも金属シールドが必要なのは相当シビアな環境と想定していると思いますが、TOSLINKが脆弱なシステムであるとは認めたことになるかと思います。エラーに至らない程度のノイズは恐らく信号を攪乱し、それはたぶんいわゆる「ジッタ」になるのかと想像します。