プラズマテレビからダダ漏れの電源ノイズってどうするの?

【Pioneer PureVision プラズマディスプレイのお話】
機種選び購入生産撤退|電源ノイズ|電源ケーブル(画質)電源ケーブル(音質)

現在存在するハイビジョン薄型大画面テレビの中で、他社を寄せ付けない圧倒的な高画質を誇るパイオニアのプラズマテレビ「KURO/ピュアビジョン」画質は良いのですが、実はちょっと隠れた問題があったりする。ピュアビジョンを繋いでいる電源ボックスと同系統若しくは近くののコンセントにPS AUDIOのノイズハーベスターを挿すと実は点滅しっぱなしになるのです。このテレビってどうやら電源にノイズを垂れ流しております。PCどころの騒ぎじゃないかも知れません。

まぁ、電源にノイズ垂れ流しているだけではなく、プラズマテレビの画面が点いていると、脳へ与える光の影響など視覚的なバイアスでかなり音楽の邪魔になりますし、大体、プラズマパネルはそれ自体が輝度に連動して「ジー」という音を出していますので、プラズマテレビを置いた次点でピュアオーディオを騙るな片腹痛いってエロイ人に笑われそうな今日この頃、それでも一応、オーディオ系統とビジュアル系統は別の電源ボックスから電源供給していますが、その先にある壁コンセントが同じ系統(PAD CRYOMAG)ですので、電源タップの持つ音質は別として、我が家のノイズ対策としてはAV分離が不十分極まり無かったりします。

で、ちょっと気になってるのが発売されたばかりのCSE AC Noise Filter NFW-20

CSE NFW-20

NFW-20はCDをはじめとするデジタル機器やデジタル映像機器用に特化したノーマルモード・ノイズフィルターであり、CSEならではのエッジワイズ巻きコイルを搭載するのが特徴です。

このコイルは一般的な丸線ではなく角線を使用しており、古くはJBLスピーカーユニットのボイスコイル巻線方法として知られてきましたが、ノイズフィルターに応用した場合でも、低抵抗・小型高効率で安定した温度特性を発揮するとのことです。惜しまれながら生産完了となった前作では、プラズマTVへ採用なさるお客様が圧倒的に多かったとか。

プラズマTVでは家庭内のACラインに混入する高周波ノイズの影響を受けやすいだけでなく、自己ノイズの逆流による他のAV機器に与える影響も無視できず、この様なオーソドックスなノイズフィルターが再び脚光を浴びることになりました。

もちろんCSE製品はよくある廉価版ノイズフィルターのような電源レスポンスを悪化させたり、大きな発熱を伴うリスクを背負うようなものではありませんので、価格に見合う高品質で安全な電源環境を実現してくれます。

プラズマテレビの画質/音質を改善する効果と、周囲の接続機器へ与える電源ノイズデメリットを軽減する両方向の効果が期待できそうですが、定価40950円というなかなかシビアな価格設定ですので、誰かが人柱してくれないかな…。 特に、コレを使うことで下流にノイズハーベスターを挿したときに点滅するか否か?その点を知りたいのでありますw ちなみに、PSオーディオ製のクリーン電源システムを使うとNoise harvesterが点滅しなくなるらしいですので…♪

【Pioneer PureVision プラズマディスプレイのお話】
機種選び購入生産撤退|電源ノイズ|電源ケーブル(画質)電源ケーブル(音質)

  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (7件)

  • そういやPCがまだCRTのころ常時バッテリー仕様の無停電電源使ったら画面の絵が綺麗になったという話を聞きました。
    オーディオアクセサリーとして買うにはちょっと高すぎる値段ですが。

  • CDプレーヤーやDAC、アンプをバッテリー駆動にすると音が良くなるという事で、海外の小型オーディオ機器メーカーでは小型のDACやデジタルアンプに使う外バッテリーモジュールが売られていたりします。

  • ああやっぱりあるんですね
    そういえばバッテリー駆動プリアンプとかもありましたね
    考えることはけっこう同じですね
    先日「電源ケーブルで音がかわるならバイ電源ケーブルアダプタ作ったらどうよ」とか思いましたがよく考えるとそれ逆に接続するとショートして大爆発しますね

  • 音じゃありませんが映像系で某メーカーの開発(ディスプレイから電源部も含めて)をしている知人の話に、バッテリーで音が変わるよね?なんでだ?みたいな話を前にしたときには、そんなん当たり前だと鼻で笑われました。(私が技術音痴の音楽系だと知っているので具体的な技術説明はしてくれない)。
    前述のソニーの人達もそうなのでしょうが、現場で作っている連中には当たり前の事象や、理論値が出ないこと(同じ物を2つ作っても同じ画質、音質にならない)、その他、当然説明できる程度の技術問題でさえオカルト扱いされているので、そういうのは放っておけみたいな事を言ってました。
    僕ら素人が情報を得ようとするとどうしてもネット上のブログや、某掲示板になったりするわけですが、本職からするとガセネタやデタラメがさも事実のように飛び交っている(それに双方気付かないまま進行している事が多々ある)ので、あんまり間に受けて信じるなと言われました。当人達はどちらかというと同じ理系でもB級ネタの笑い話として読んでるようです。
    まぁじゃあモンスターケーブルのHDMIテストしてみる?って話になったら、それ以前に取り組まなくてはいけない課題があり、ケーブル云々言い出したらキリがないから考えたくない、とりあえず、評価用に使っているやつにしといてって言われましたが(^^;

  • バッテリーで音が変わるのは普通にわかります。内部抵抗値が違いますから。つまり大出力を取り出したときの電圧降下が違ってきます。オーブンレンジのスイッチを入れたとき一瞬電灯が暗くなるのがもっと致命的なレベルで起こると考えれば分かりやすいかと。で、それに対する抵抗が強い製品と弱い製品がある(スタミナがなくて暗くなっちゃう製品と暗くなりにくい製品がある)、と。
    オプティマなどの製品は割とよいと言われていますね。また、予備のキャパシタ(コンデンサの兄弟)を付ける例もあるようです。
    でもまあ自動車の場合スピーカーをなんとかしないとどうにもならない気がします。

  • スピーカーですか。。。ビクターのウッドコーンを使ってみたいけど製造難しいからかやたら高いです。うちの車は前後ともナカミチのメタルコーン。ヘッドユニットもナカミチ。上品なペプシマンみたいな音です(謎)
    バッテリーはBOSCHを使ってます。
    https://www.audiostyle.net/archives/50286257.html
    ちゃっかり記事書いてました。この記事からそろそろ3年ですから交換しないと。でもOPTIMAは高すぎ。

  • うちはFOSTEXの民生用フルレンジをインナーバッフル(同僚に作ってもらった)介して付けて背圧はカーボンハットで処理しました。自動車用バックロード欲しいですがうちの薄いドアには到底入りません。
    http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7992/speaker.html
    ナカミチのヘッドユニットうらやましいです。
    TA2020でアンプ組もうかと思ったけどヤメました。

コメントする

CAPTCHA