PS Audio Noise Harvesterを使ってみるてすと♪【レビュー】

今回購入したのは最近オーディオマニアの間で人気の電源ノイズフィルター、米国PS Audio(ピーエスオーディオ)のNoise Harvester。ノイズハーベスターって微妙に変な名前~(謎) 使っていない空きコンセントに差すとノイズが取れて音質が良くなる・・・とかなんとか。しかも電源へのノイズの混入具合が、ダイオードの点滅で視覚的に判る面白グッズです。

PS AUDIO Noise Harvester b

効くとか効かないとか巷で話題になっていることもあって、これは管理人として一応人柱しておこうかなと。過去にもこの手のグッズは色々試していて、結果殆どお蔵入りだったりするのですが、まぁ周期的に話題に上る商売上手だなぁ的グッズ。ということで、届きましたら過去に流行ったグッズとの違いも絡めてレビューしてみたいと思います。

Index

購入したPS Audio Noise Harvester の外観

見た目と外箱はこんな感じです。管理人はインテリアに合わせてホワイトを購入。購入先はいつもお世話になっているJoshinwebです。

PS AUDIO Noise Harvester a

アメリカのPS AUDIO本社による効果の説明のビデオがこちら《本国製造終了に伴いリンク切れました。》・・・なんだか深夜通販以上のうさんくささに思わずニヤニヤ…。でもって米国価格は定価$99みたいですから、国内販売価格はなかなか良心的と云えると思います。仕組みは技術に詳しい人にお任せするとして、8~15000Hz範囲のノイズ成分を一時的に内部のキャパシタに吸収して、溜まったらまとめて吐き出すという原理らしい。ダイオードの発光はそれを視覚的に魅せるための飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ…(謎)

箱庭的”AUDIO STYLE”管理人は結構この手の”デムパ”系アクセサリが好きなのもあり、これまでも色々と試して来ましたけれど、論理的整合性はともかくとして、大抵の場合、音質が何かしら変化して聞こえます。それが本当に良い方向の変化かはまた別の話ですけれども。。。過去にも似たような並列型電源ノイズフィルターがいくつかのメーカーから発売されていて、数年毎に日本のオーディオマニアの間でブームになっているのですが、まぁ今回も似たようなループが再来ということで、進んで騙されてみるのも一興かなと♪

PS AUDIO ノイズハーベスターを電源BOXに差し込んでみると・・・

まず新品時にメインシステムのオーディオ系統用コンセントボックス、CSECX-63Aへ差し込んでみます。……しかし全く光りません。あれれ???という感じで他のキッチンや玄関にある無線ルータに挿してみても反応無し。故障してるのかと思って暫くあちみこち挿していたら、暫くしてやっとブルーのダイオードが点滅するようになりました。色々試したところノイズハーベスター自体の寝起きが悪いのか、初期状態や数日寝かせた後では何故か暫く光らなくなるみたい。よって瞬間テスターとしては不安定で使えないっぽい…(涙)

CSE CX-63A

一端点滅モードになるとほぼ一定間隔で光るようになるのですが、我が家の場合その間隔は数秒に1回、夕方以降は1秒に2回くらいの点滅。夜の10~12時くらいが一番激しくて1秒に4回くらいの時もあります。電源環境が劣悪なはずの集合住宅なのですが、そんなにノイズが多くないのか深夜帯や平日午前中は全く点灯せず。土日のイブニングタイムは流石に平日より点滅が速め。この時間帯に一度だけほぼLEDが点きっぱなしに近い高速点滅状態になったのですが、この時はジーというノイズが凄くてとても音楽どころではなくなります。虫みたいな音に最初一体何処の音かと思って焦りました(汗)。設置環境にも拠りますが、普段は電源ボックスに首を突っ込んで耳を近づけない限り、音は聞こえないと思います。

ちなみに点滅しているときは周辺の何処の空きコンセントに挿しても同じように点滅します。他の類似の並列型ノイズフィルターを併用しても、映像系で使っているオーディオテクニカノイズフィルタータップAT-NF34に挿しても点滅レベルは変わりません。 ノイズはほぼ外来の物で、パソコンも含め自宅内の家電製品のオンオフは殆ど無関係のようです。唯一例外がPIONEERのプラズマテレビPDP-427HX。電源を入れて暫くの10数秒間と、リモコンを弄ってチャンネル切り替え操作をした際などにノイズが出るみたいで少しの間点滅します。この点からも、ノイズハーベスターにはノイズの存在をちゃんと視覚的に知らせる効果はあるようです。

肝心の音質レビューです♪

み~んなやはりここに興味があると思うのですが…

ぶっちゃけ、違いが良くわかりません…。

どうやら私は駄耳だったですか~?そうですか~\(^o^;)/。ま、真面目に答えてみると、うちの環境では多少なりとも音は変わりますが、その差は非常に僅かです。ブラインドで抜き差しされたら絶対判らない自信があります…。 以下、文字で書くとどうしても大袈裟に読めてしまうので、あくまでブラインドテストでは判別できない程度の僅かな差と云う前提で読んで下さいまし。。。

NOISE HARVESTERを挿した状態では、音の立ち上がりが僅かに丸まり、聴感f特バランスが僅かに下寄りになります。ここが重要なのですが、ほんの少しだけなまると云うかぬるい音になります。高域の響きが取れ、それと共に歪み感が少し後退し、その結果、左右のステレオ感が僅かにハッキリするような気がします。あくまでそんな気がします(苦笑)。躍動感は僅かに改善し、なまめかしさとかしっとり感が増す印象。この手のアクセサリーに良くある、音が大人しくなる方向性とは逆のイメージです。よって僅かながらもPS AUDIO製品に共通するキャラクターは感じられます。

PS AUDIO Noise Harvester c

で、ノイズハーベスターを外すと響きが多くなり、それに伴い僅かに歪み感が増えるような印象もあります。但し、うちの場合はこの中高域の響き感があった方が音場がよりクリアでシャープに聞こえます。実は付帯音の影響なのかもですけれど。。。ノイズハーベスター無しの方が、立ち上がりが速くなるので音色も多彩に聞こえます。かなりの回数抜き差ししてみたのですが、どうやら個人的にはノイズハーベスター無し方の音質が好みのようです。大画面プラズマテレビの画質の変化は残念ながら全く判りませんでした。それよりも電源タップに電源プラグを挿す位置の違いの方によっぽど画質の違いを感じます。スカパー!で同一アニメコンテンツのリピート放送を録画してAB比較しても不明。但し音質傾向の違いはどういう訳か不思議ですが録画にも微かに乗るみたいです。

ブラインドで差が判らないだろうと書いたのですが、これは勿論環境によって違ってくるのかも知れません。ただ、うちの場合に限ってしまえばノイズハーベスターの抜き差しよりも、真空管アンプやベルトドライブCDプレーヤーDVDレコーダー等を、電源ボックスCX-63Aの6ヶ所それぞれ違うコンセントに挿したときの音質差と画質差や、他の類似の並列型ノイズフィルターでの音質差の方がより明瞭に聴き取れます。今まで試した同種のアクセサリの中では一番微妙かも…。 極端な話、例えば空きコンセントに無配線の電源プラグ部分のみ挿しただけでもシステムの音質はそこそこ変化しますから、その手の違いと比べても優位な差があるのか?うちの環境に限っては正直謎です。ま、Noise Hervesterがきっかけで色々抜き差しした結果、スグレコが今までより奇麗に映るコンセントのソケットを偶然見つけられましたので、そう云う意味での試行錯誤的メリットはありましたけれど。。。

アコースティック リヴァイブ
¥63,360 (2023/03/01 11:45時点 | Yahooショッピング調べ)

音質変化量とコストパフォーマンスに纏わる疑問

僭越ながら凄く気になったのは、(うちの環境に問題がある可能性は別にしても) 場合によってこの程度の変化しか得られない製品を、ものすごく大きな効果があると大々的に宣伝して良いのかしら?という点。これだけ各誌面で宣伝すれば購入する人は増えるでしょう。実際そんなに欲しくもないのにブログのネタだからと管理人も購入しましたし・・・(汗)。PSオーディオとしては同社の電源アクセサリー群の最も低価格な入門モデルとして開発し、これを足掛かりにユーザーの裾野を広げ、皆に効果を認知して貰う事で同社の高価な電源ケーブルXPD/XPLやクリーン電源システムの購入へ繋げたいのでしょうが、でも、実際には電源環境によってNoise Harvesterに有意差を聴き取れない人も多いと思いますし、製品の性質上それであたりまえだと思います。そして、そうなってしまった場合の1万円は安くない。同じ1万円であれば同社の壁コンセントPS AUDIO POWER PORTを導入する方が、好みは別にしても何かしらの有意差を明確に聴き取れる人が遥かに多いのでは無いでしょうか?

結局ノイズハーベスターは個別の環境での効果の大小とは関係なく、何はともあれ光ることで簡易ノイズテスター的に効果を視覚的に伝え、とにかくノイズを吸ってるんだと「目」から納得させ、精神衛生上の心理的な安心感を与えてくれるのがポイントのように感じます。そういう意味では、音質変化のみで勝負している多くのアクセサリーとは異なり、視覚の即物性がユーザーの感情面と論理面の両面での免罪符になっているのかな~と。

だから、ネットの辺境で萌えを叫ぶ”オカルトオーディオアクセサリー原理主義者\(^o^;)/としては、今回の製品で他所様のインプレで散見される、「違いが良く判らない」との勇気ある告白は、特段変じゃないと思うのです。て云うか、効果が繊細で長年物議を醸しまくりのAcoustic Reviveの消磁器 RD-1で、CDを消磁する前後の音質差の方が正直遙かに違いが明瞭で聴き取りやすい。某誌の紹介ではノイズハーベスターはアイソレーショントランスの存在を脅かす効力と書いてましたが、むしろ、こんなもので激変する環境ってのもどんなんだろうか?と。ノイズが多ければ高速点滅しっぱなしでNoise Harvester自身が出す音が癇に障るし、何故かその点に殆ど触れられてないのが疑問。。。そもそもこれが劇的に効くくらい電源が汚染されている場合、可及的速やかに大型のクリーン電源なりACジェネレーターを導入される方が良いのでは?と思います。

何故ここまで言うのかというと、個人的に一番危惧するのは、システムや環境によって効果の幅が大きく左右されるこの手の製品…電源環境が特に悪かったり、システムで影響が大きく異なる商品を、色々なレベルのシステムを持つ多くのマニアが手にすることで、ああ、やっぱりオーディオアクセサリーなんてプラシーボじゃん、、、と思ってしまう人が増えてしまう事なのです。千円だったらピカピカノイズチェッカーとして笑えますけど、一般人にとって諭吉さん一枚は決して笑って済ませられるオモチャじゃない。アメリカ本国のPS AUDIO直販では30日の返品保証をもうけていますが、日本の場合それは出来ません。(注:PSEもあるのに本国並みの低価格で販売している代理店さんを責めてはいけません) もっとアクセサリの貸し出し試聴が日本でも普及するといいのですが、こればっかりは色々とね。。。誠実な紹介方法として、そこそこのシステムで使用しても、効果がある場合と無い場合でかなり落差があることや、これ自体が盛大にノイズを発生する事をちゃんと注意した上で効果や音質を宣伝するのなら良いのですが、今回にかぎっては、どうも深夜通販風味のメリットのみが誇大されて一人歩きしているようにも思えるのです。

~まとめ~

PSオーディオの名誉のために書きますが、本国での上記の返品保証に加え、意図的に濃い味付けの製品、良かれ悪しかれ音が変わるように仕組んだ回路なりパーツを組み込んで、ほら変わった~ってやらないのは、見方によってはメーカーとしての良心であるとも云えます。ついでに上で挙げた同社の電源ケーブルXPD/1.8mk2 xStreamや壁コンセントのPS AUDIO POWER PORTは好みは別にしても音質変化抜群の部類と言って良いと思います。

なんと云うか今回の管理人宅での検証結果はこの様になってしまいましたが、環境によって評価は激変しそうですし、感じ方も人それぞれですので、まぁ効果が明瞭に感じられた方々は、電源環境が改善されてグッジョブ~d(^_-)と云う事で。箱庭的”AUDIO STYLE”の電源環境がそもそも低ノイズなのか、実は箱庭管理人の耳は大したことない~かのどちらかと云う事で、判断はそれぞれ皆様のお考えにお任せいたしまするm(__)m ⇒ 他の電源ノイズフィルターの記事を読む

+For
この手の製品としては手の届きやすい価格
インテリアに馴染むデザイン
副作用の少ないプレーンな音質
LED点滅で簡易ノイズ量チェッカーとしても使えます

-Against
音質の変化量が小さい

  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (19件)

  • いつも楽しく拝見してます。今回はおつかれ様&感謝々々です。私はACエナコムを使ってます。効果は?でしたが、3つも使わなくてはいけないとは! 最近アンプの電源ケーブルを奮発して、とどめを刺された感じです。ひょっとして卒業できるか? 電源は大切でした。

  • どうもです。
    興味深く読ませて頂きました。(^^ゞ
    「変わる」「変わらない」で世間も喧しいのですが、そもそも電柱から来ているラインから分電盤までと、宅内配線から混入するノイズとは別物なのはご存じの通り。その辺を切り分けて考えないと、とんでも無いことに…。
    で、宅内をオーディオ専用ラインという形で処理していると、やはりなかなか光らないのです。
    というわけで、音質変わった?と言われると、「残念ながら変わったと思えない」と答えています。
    PS
    このハーベスターは、コンデンサーの塊みたいなものですので、充電されるまで寝起きが悪いです。

  • >nanasiさん
    電源は大切ですよぉ。
    オーディオマニア的には、スピーカー/アンプ/プレーヤーとそこそこのケーブルを揃えましたら次は電源のテコ入れです。、ハイエンドサウンドを手に入れるには実際電源の高品位化が一番効果的かも知れません。私は相当おざなりにしてますけど…。 ちなみにアンプにどんな電源ケーブルを購入されたのですか?
    エナコムは、スピーカー用は割とクッキリ変わりましたよ。高校生くらいの時に逸品館さん&コンバックの中の人に勧められて一時期使っていたことがあります。
    >>Sugarさん
    コンデンサーが一杯になるまで反応しないのですか~考えてみればそうか。って事は、挿して直ぐに変わったように感じたとするとプラシーボかっ!…。 Sugarさんくらいの方でもやはり有意差を認められなかったのですね。ちょっと安心しました。
    電源系は、コンセントボックスにしても壁コンにしてもケーブルにしても、びっくりするくらい判りやすく音質が変化するのを身をもって感じてます。大型のアイソレーションレギュレーター等もです。だから屋内配線や配電盤まで手を出す方が出てくる。一部ハイエンドは別にして?一般的なオーディオ機器は電源周りの対策が不十分な機器が多いですから尚更変化が大きい。けれどこの手のパッシブなノイズフィルターに過剰な期待は禁物でしょうね。私にとって意味のある上で挙げたオーディオスパイスACC18でも、あくまで相対的な効果は僅かであり、かなり神経質な人でなければ意味がないと思ってます。

  • オーディオ歴の浅い私が初めて買ってみたのはSCR-ACでした。感想は、憧れていたのはこれだったのか! です。静かで判り易く高級な音で、満足感大です。ピアノの音とかもう……

  • わぉ!始めて購入したACケーブルがAETのSCR-ACですかっ!nanasiさん見掛けによらずお大尽な。Image11より高いじゃないですかぁ。私の持っている一番高いKharmaのKPCリファレンス1aでも定価35000円です。

  • いつも丁寧なレポートありがとうございます。古い話で申し訳ないのですが、人柱購入されたゴトウ総合音響さんの製品レポートがお蔵入りしていたら、公開していただけませんでしょうか。話が古すぎますでしょうか。

  • ははは ただ貴族なだけですよ 逸品館のレポートの熱さに負けました。でも安かった気がしてます。

  • >Kentaさん
    リクエストありがとうございます♪今構想中の記事が10近くあり、少し後になってしまうと思うのですが、なんとかシンクロシートの記事をまとめられるように努力します。今更ですが、ステラメロディ購入計画はその後如何されましたでしょうか?
    >nanasiさん
    逸品館でオススメしてましたか~。羨ましい。ちなみに私は1万円台クラスで良い電源ケーブルはないか物色中です。

  • ステラメロディのことを覚えておいでとは!ありがとうございます。現在進行中ですが未だ形にはなっておりません。ACUSTIK LABから新しいSPが出たようですが…

  • アコーステッィクラボの新しいスピーカー情報、探しても見つかりません~m(__)m 一体どんなモデルが出るのかしら?

  • >pastel_pianoさん
    ごめんなさいm(__)m
    やっぱりNoise Harvester買ってしまいました。
    効果はほんの僅かでしたね。すごく速く点滅していましたけど(笑)
    でも、もう買ってしまったので一応挿しておきます(笑)

  • ひょえ~買ってしまいましたか。
    まぁ持っていて悪い事はないと思います。プラズマテレビ・・・KUROやピュアビジョンは電源からノイズがダダ漏れですから、それを視覚的に伝えてくれるだけでも価値はあります。ただ出来ればプラズマはきちんと電源対策はした方が良いと思いますけれど。。。そう書きつつやって無いですけれどもw
    ノイズハーベスターのレビューをブログで書かれましたら是非トラックバック下さいませ♪

  • 了解です~。
    次はタップをどうにかしなければ。恥ずかしながらも只今エレコムのスリムタップを使っております(爆)

  • 遅レス失礼します。
    私もAV用に使っている今のものは20年近く前に6千円くらいで買ったオーディオテクニカの一体型のもので、当時は音質に影響があるとかそういった話はありませんでしたので効果は大した物ではありません
    電源ボックスはFURMANのこんなのどうでしょうか?使ってない私が言うのも何ですが、価格が安いので気軽に試せます。アメリカでは楽器・オーディオ用として定番のブランドです。
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/esp/furman-ss-6b.html
    風と音とロボロフスキーさんのインプレです。
    http://otokazerobo.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/furman-8709.html#more
    ちなみにAV用に今後オーディオテクニカのAT-PT1000を導入したいと思っています。
    http://www.amazon.co.jp/dp/B0000E6WCQ/pastelaudio-22/ref=nosim/

  • こんにちは~
    ブログの記事に載せてみましたので良かったら見て下さい(^^)
    http://yoshida1.blog118.fc2.com/blog-entry-44.html
    >FURMAN
    ページ見させてもらいましたが、良いですね~。
    見たら欲しくなってきちゃいましたよ(笑)
    どのぐらい効果が出るのか気になります。
    お金に余裕が出来たら買ってみようかな(今日、レゾナンスクライオを買ったばかりなので)
    ちなみに、クライオも記事にしてみましたので良かったら見てみて下さい。
    貴重な情報ありがとうございます~(^^)

  • 楽しく拝読致しました。私のマンションは200世帯以上の入居者がいて、電源環境が悪すぎます(´;ω;`) 徒歩5分のところにある小生のアパートにはケンウッドのレシーバがありますが、居住者が10世帯のみであるせいか、5万円のプアシステムなのにとても音が良いです。とにかく、音が透明で澄んでますΣ(゚д゚lll)。電源のノイズ対策に興味があるのは言うまでもありません。インフラノイズの「ACハーモナイザー」や、「エナコム」は大昔試しました。CSEの電源アイソレーションや、クリプトンのノイズフィルター機能付きタップも…。共通しているのは、音に生気がなくなること、でしょうか?「クワイエット・ライン」や「ノイズ・ハーベスター」にも興味がありました。
    ノイズ対策の決定打は、出水電器さんの電源工事でした。8スケアの専用回線を、2回線引いてもらいました。工事費は20万円弱かかりました。高いですね。しかし…ものすごい効果ですよ!!静寂感、エナジー感、音の広がり、懐の深さ、反応の良さ。結局、いくらハイエンドな機器を揃えても、電源の強化・ノイズ対策をしないと、機器の実力が発揮されないことが分かりました。例えば、アキュフェーズの電源クリーン機器を導入しても、あまり期待できないのでないでしょうか?な~んて。
    回し者では無いですが、電源工事はまるでハイエンド機器に買い換えた如くに効き目があるので、是非…。

  • パソコンのご動作のため、2重投稿となりましたこと、大変失礼いたしましたm(_)m

  • hop様コメントありがとうございます(^^)
    >>居住者が10世帯のみであるせいか5万円のプアシステムなのにとても音が良いです。
    羨ましい・・・。ウチも気付いたら築30年越えのマンションですので、分電盤くらいは新しく交換したいのですけれども、お幾ら位するんでしょうねぇ。。。分電盤の機種も最近のは何が良いのか知らないですし。クライオブレーカーまでにはしなくても、安全面も含めて新しい物に交換したい気持ちはあります。
    出水電器さんの噂は何度か耳にしています。オーディオ機器よりも、その外側の電源やルームアコースティックの問題が、実は皆が想像している以上に遥かに重要・・・これには同意しますです。電源や部屋が良くない場合って、どんなハイエンド機器を置いてもパッとしない音しかしないんですよねぇ。。。何使っても大して変わらなくてほぼ一緒じゃん?みたいな、所謂違いが判りづらい、判らない音になるような気がしてます。自分の部屋の問題って比較がし辛くて一番気付きにくいですしね。
    >共通しているのは、音に生気がなくなること
    そうなんですよね。PS AUDIOの(XPDやXPL)電源ケーブルも、ただのケーブルのくせに聴感S/Nが改善し、ノイズリダクション効果が高いのですけれど、5.5スケアの導体径の割には力強良さの足りない、さめざめした雰囲気の音になります。

コメントする

CAPTCHA